貧血&だるさを解消する”鉄”の効率的な食べ方ってあるの? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
貧血&だるさを解消する
”鉄”の効率的な食べ方ってあるの?



先日も貧血の女性。
30歳代後半ですが、
子供もいる・・・
ヘモグロビン血色素8・0台!


顔色真っ白!でした。
仕事も家事も子供いて、
ちゃんとこなしている。(^^ゞ


流石にこれではカラダが辛いということで
鉄剤の服用が始まりました。

=====
鉄の力
=====


鉄不足を予防するためには?

鉄を豊富に含んだ食事を
食べることが必要です。

ここで重要なこと!

単に鉄含有量の多い食べ物を
食べるのではなく、
鉄の吸収率の高い食べ物を選ぶこと!

つまり

食べ物に含まれる鉄は2種類ある。

・肉、魚などの動物性食品に
 含まれる”ヘム鉄”

・野菜や海藻類などに
 含まれる”非ヘム鉄”

さて肝心の鉄の吸収率
・ヘム鉄:10〜20%
・非ヘム鉄:1〜6%


なので

貧血予防には
ヘム鉄豊富な食べ物をお勧めします!



クリスマスが控えていますので、
心置きなく?!



がっつり!



牛の赤身肉を食べてみては?



ダイエット中であっても
不足がちとなる鉄や亜鉛が
十分に供給できる。

疲れも取れて、
朝から気持ち良く毎日過ごせます。


大掃除なども元気にできます。

いかがでしょうか?
食材を上手に食べてみてください。

ちなみに
高齢者は肉をあまり食べない・・


なので

総蛋白のアルブミンが下がって
低栄養状態のことがしばしば見受けられる。

なので





おかずに動物性たんぱく質を
取り入れるように勧める。

普段食べない人でも、
季節柄イベントもあるので
割と食べてくれて、
検査データーが改善することがある。


食べ物はカラダを作る!


よし!肉を食べるわ!!


肥満の方はほどほどに・・・(^^ゞ

最後まで読んでいただき有難うございます。