年齢に関係なく鉄不足の女性が増えているって・・・ホント? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
年齢に関係なく鉄不足が増えているって
ホント?



学生は学校検診で見つかる。

若くても高齢者であっても・・・

鉄不足の女性が増えている

女性には月経がある。
それによる鉄の損出割合が大きい。

なので


妊婦や授乳婦は必要な鉄量が増加する。

なので

女性は鉄を多く摂る必要がある。


この鉄は
どのような働きがあるの?


赤血球の成分となるヘモグロビンを
構成している。

肺で取り込んだ酸素を
全身に運ぶ働きをしている。

ミオグロビン
(ヘモグロビンに似たたんぱく質。)

成分として血液中の酸素を
筋肉に取り込んでいる。

なので

鉄が不足した場合

貧血を引き起こす。


カラダがだるくなる
疲れやすくなる。

頭痛

動悸
息切れ

集中力・思考力の低下

このような状態の女性が
年齢を問わずに増加してきた!

診療所では
なぜこんなに??と思うほど増えた!


薬を飲むと改善するが・・・
ずーと飲むことは・・
(^^ゞ

まず副作用として



胃が痛くなる、
食欲が落ちる。
ムカムカする・・
便が黒くなる
便秘となる・・

なので

食材で改善。


次回はそのことについて
お話してまいります。

楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。