本日のお話
極端な糖質制限食では、
インスリン抵抗性が増す?!
糖質制限食の流行はすごいものがある。(^^ゞ
↓
面倒なカロリー計算が不要
簡単で血糖値もすぐ下がる。
しかしながら
極端はいけない!
つまり
カラダの中でインスリンが作用するには
↓
細胞内のインスリン受容体基質
・チロン
↓
アミノ酸をリン酸化する必要がある。
しかしながら
糖質制限食で脂肪が過剰になる
↓
セリンというアミノ酸がリン酸化する。
↓
インスリンが効かなくなる。
↓
インスリン抵抗性が上がる。
そうなると
インスリンが過剰に分泌
↓
過剰分泌を補うために
膵臓のβ細胞の分裂が増加
↓
β細胞の限界に達して老化する。
↓
糖尿病になる!
パンやご飯といった
糖質をゼロにして、
血糖値や体重を減らすことだけに
目を奪われてはいけない。
いかがでしょうか?
最近の救急搬送の中には、
低血糖発作で搬送される方々が多い。
つまり
血糖管理を誤った!
↓
極端な糖質制限を続けた結果
↓
必要なカロリーが得られなくなった
ことが原因。!(´Д`;)
次回はではどうしたらいいのか?
お話してゆきたいと思います。
楽しみしていてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。