お酒を飲む人のご飯ぬきの問題点は? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
お酒を飲む人のご飯ぬきの問題点は?



まずお酒を飲む時は
”おつまみ”がある。(^^ゞ


チーズ
唐揚げ
イカの塩辛など。

つまり


ハイカロリー!
脂質
塩分オーバー

そこでご飯を抜くわけだが・・


炭水化物の量を抜くことで、
炭水化物の摂取カロリーは少なくなる。

ここで言わせてもらうと

日常的に炭水化物を摂り過ぎている日本人。

たとえば

朝食はパンだけ。
ランチはスパゲティやラーメン
丼物・・・・(^^ゞ

このような食生活であれば、
夕食のご飯を抜くことは、
炭水化物1日摂取量を控えられる。


しかしながら


やっぱしダメか!

野菜不足で
決して栄養のバランスが良いとは言えない。

なので


日頃からバランスの良い食事内容であること。

適量のお酒+適量の低塩分おつまみ

つまり


ご飯を抜いてお酒を飲むことは
糖質制限食になる。



お酒好きの人がご飯を抜き続ける、
糖質制限食になることについて
お話をしてまいります。

楽しみにしていてください。

最後まで読んでいただき有難うございました。