本日のお話
放置しておくと危険なレベルになる
『自律神経の不調』
・肩・首の凝りがひどい
・疲れやすい
・眠りが浅い
・気分の落ち込みがひどいなど
しかしながら
正式な病名ではない、
曖昧な病状の集まり・・・(^^ゞ
しかし!
かかりやすい人はいる。
たとえば
小学生のときの長い朝礼で、
気を失って倒れる子供。
↓
低血圧や低血糖から起こるトラブル。
つまり
朝目覚めても、
カラダが交感神経モードに
なりにくいからです。
また
・虚弱体質
・冷え性
・低血圧症など
↓
本態性自律神経失調症
つまり
生まれ持った体質が一因。
なので
父母・父母に該当者がいたら、
遺伝的に可能性はある。
過剰燃焼
↓
両親を始め
周囲の期待を一身に背負う
↓
お稽古事&進学塾、
勉学にスポーツなど
課外活動に猛烈に頑張る人もやばい!
↓
本人の自覚のないままに・・
↓
心にもカラダにも異変が!
=>心身症型自律神経失調
つまり
頑張ろう!とする性格がある。
生活習慣性自律神経失調症
↓
じわじわと増えてきている。(^^ゞ
つまり
生活リズムの乱れ
↓
食事&就寝・起床の時刻が不規則。
↓
運動不足になる
たとえば
ゲームにのめり込んでいる。
夜更かし・・・
↓
不摂生の反動
↓
休日は惰眠をむさぼる。
つまり
快適と思っていても
不健康な状態を自ら作り出している。
なので
すっきりしない!
よくねれない・・・
↓
不定愁訴に襲われる。
↓
引きずって過ごしているうちに
危険ゾーンへ入っていく。
いかがでしょうか?
当てはまることがありましたか?
次回はそうなる前の解決策について
お話してまいります。
最後まで読んでいただき有難うございました。