むくみとこむら返りの予防つづき | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
昨日のつづきです。('-^*)/



====================
むくみ&こむら返しの予防
====================

・マッサージでリンパの流れを良くする。


足首からふくらはぎ、
ふとももから足の付け根に向けて

少しづつ水分を押し流すイメージ。

ちなみに
リンパの流れを良くする方法には、
トランボリンが最良と言われている。

なので

毎朝15分トランボリンしている。( ´艸`)
毎朝排泄は快調です。

・ふくらはぎのストレッチ

 ↓

 テーブルなどに両手をついて
 少し離れて立って、
 片足を後ろに引く
 ↓
 前の足を曲げる。
 ↓
 前の足に軽く体重を乗せる。
 ↓
 後ろの足のふくらはぎと
 アキレス腱をゆっくり伸ばす。
 ↓
 左右交互に10秒2回ずつ。
 後ろの足のつま先:体の正面
 かかとは床につけたまま。
 反動をつけない。

・足を高くして寝る。
 ↓

 寝るときに
 クッションなどの上に足を乗せる
 ↓
 足に溜まった血液やリンパ液が
 心臓に戻りやすい。

・体を冷やさない。
 ↓

 靴下や膝掛けをうまく利用する。

如何でしょうか?

診療所へ通う患者さん、
高齢者が多いので、
寝るときには足を上げて寝る方が多い。

最後まで読んでいただき有難うございました。