腸の冷えは全身の冷え | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日の話
腸の冷えは全身の冷え

まだまだ暑い日が続くので、

冷たいものを
食べ過ぎてしまう傾向がある。(^^ゞ

診療所でも胃腸の調子が悪い人、

下痢と便秘を繰り返す人が多い。

つまり

お腹には
全身の血液の4分3が集まっている。

なので

腸は長く、
うねうねしながら納まっている。

血液循環が滞る

冷えやすくなる。

全身の冷えにつながる。

腸もみがいい!

姿勢は

寝たままでも立ったままでもいい。

ヘソの両脇に両手を当てて、
指を開く

手のひらと指先でリズムカルに
動かしてお腹を刺激する。

朝50回、夜100回を目安にすると
腸の血流が良くなる。

お試しあれ!

最後まで読んでいただき有難うございました。

余談
いや〜台風通過で

雨風共にすごかった!
一応通過したようだが、
上空はまだ不安定なようで
ゲリラ豪雨が日中にあるようだ・・
用心しなくっちゃ
(^^ゞ