男性の更年期障害で苦しいのは、定年前後 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
男性の更年期障害で苦しいのは、
定年前後。

つまり

60歳を過ぎたあたりから、
感情の起伏が激しくなる。

やたらと怒りっぽくなる。

つまり

イライラする

物事が億劫になる

やる気が出ない。

つまり

この
3つ男性更年期障害
代表的な症状。


しかも

症状を本人が異常だとは気づかない。(^^ゞ

しかしながら

家族や周囲の人は気づく。

定年まであとわずか・・・

人間関係や仕事上でトラブル発生!


社会的に責務を全うできなくなる恐れ!

しかも

定年を迎えるにあたって、
あれもこれもやろうとしていたことに対し、

やる気が出ない・・・

根気が続かない

疲労感が取れない・・
眠りも浅い・・

うつ病の症状と似ている。

うつ病の治療を受ける方も。

しかしながら


え?更年期かもだって・・・?!

改善せずに男性の更年期のことを知る。



へえ〜!泌尿器だって!


泌尿器外来受診

如何でしょうか?
次回は病院での診断についてお話いたします。
楽しみにしていてください。

最後まで読んでいただき有難うございました。