こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のお話
認知症があるかな?
チェックしてみよう。
========
チェック
========
・意識の変容がある。
↓
テレビを見ているようで見ていない。
うつろなときと、そうではないときが
周期的に入れ替わる。
日中、うとうとしがち。
・手の使いにくさ、失行がある。
ふらつく。
↓
手が使いにくくなった。
手の強張りが感じる。
指数えを1本ずつ速くスムーズにできない。
歩行時にめまいがある。
・言葉の理解や発語がスムーズではない。
失語がある。
↓
言葉の意味がわからないと、
怒ったり、笑ってごまかす。
話をそらす。
一時的に耳が遠くなることがる。
頼み事が伝わらないことがある。
・パーキンソニズムがある。
↓
表情が乏しい、動作が鈍くなった。
バランス感覚が悪くなった。
階段は手すりがないと特に降りが強い。
歩き方が小刻みになり、よくつまずく。
・自律神経障害がある。
↓
便秘がちである。
頻尿や失禁がある。
手が冷えがち、血圧が不安定。
フワフワ感がある。
気分が落ち込む。
一つのことに集中できなくなった、
疲れやすい。だるい。
・社会的認知障害、性格変化がある。
病識がない。
↓
態度が横柄になったり、
怒りぽっくなった。
疑い深くなった。
場にそぐわない言動、
相手に違和感を与える。
自分がおかしいと認識していない。
・左右差の原因不明の手足の痛み
痺れ、むくみがある。
↓
特に50歳以降に発症したもの。
原因がわからないと言われた。
病院にかかったが、
治療してもよくならない。
・レム睡眠行動異常・睡眠障害がある。
↓
よく夢を見る。
寝言を言う、いびきをかく。
就寝中に急に起きて動き出すことがある。
・前頭葉症状がある。
↓
お風呂好きだったのに入浴しなくなった。
食べ物の好みが変わり、
味の濃い物や甘い物が好きになった。
執着が強くなり、子供ぽっくなった。
(ゴミ屋敷)
・精神症状がある。
↓
うつ症状がある。
心療内科や精神科で投薬しても改善しない。
次から次へと病院を変える。
ドクターショピングしている。
如何でしょうか?
それぞれの項目の症状を
参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。