こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のお話
ヘルシー過信はデブる。
どのようなタイプが陥るのか?
自分は健康に関する意識が高いと自負。
↓
しかしながら
正しい知識が不足している。
ダイエット初心者に多い。
つまり
ダイエットしようという気持ちは高い。
さまざまなダイエット法を
一応かじっている。
↓
効果が出ないうちに飽きる。
↓
次のダイエット法に目移り。
↓
繰り返している。
====
盲信
====
洋食より和食の方が低カロリーで
ヘルシーと信じている。
つまり
一つ一つの食材は、
体に良いものを取り入れている。
↓
トータルなメニューとして考えた時
↓
カロリー過多
・野菜ジュース
・豆乳
・果物など
カロリーとしてカウントしない。
診療所
糖尿病患者さんの
食事のメニューを聞くと大抵はこれが
原因で血糖値やヘモグロビンAicが上昇!
たとえば
朝食メニュー
・ご飯 お茶碗1杯
・納豆 40g
・豆腐味噌汁
・焼き魚
・ほうれん草のおひたし
・りんご 半分
単純計算して約700キロカロリー。
デザートの分りんごが
カウントされていない。
毎朝食べれば上昇するわけである。
落とし穴
玄米が腸内環境をよい。
しかしながら
黒ごまがミネラル補給のため
たっぷりかけたら食べ過ぎ。
”ご飯はいつも1杯だけです!
なのに太る!”
↓
ご飯軽く盛って1杯:200g
茶碗が大きい!
普通盛り1杯:150g
その差は80キロカロリー
ラベルのチェックを習慣化する。
例えば
野菜ジュース
コップ1杯:約60キロカロリー
豆乳ラテLサイズ:約150キロカロリー
ヘルシー過信している人は、
とにかくラベルのカロリーを
チェックすることです。
如何でしょうか?
最後まで読んでいただき有難うございました。