むくみ予防には『カリウムの摂り方』がポイント! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
むくみ予防には
『カリウムの摂り方』がポイント!



つまり

果物

納豆


夕食に食べると
血液サラサラ効果は
上がる!
なので、食べるなら夕食にね( ´艸`)


海藻類


芋類を毎食取り入れる。

つまり

女性の場合
=>カリウム:1日2600mg
  摂取目安。

ポイント

エクササイズを頑張っても

むくんでいたら台無し!



カリウムとビタミンが豊富な
柑橘系の果物がオススメ。
エネルギー代謝を助ける

ビタミンB群やヨウ素


野菜や動物性の食材。

海藻類に多く含まれている。

なので

食材をバランスよく食べて
むくみ予防しよう!

ただし


やっぱし!・・・



どう?
ポイント理解できた??

芋類は糖質も多いので
摂りすぎには注意!


最後まで読んでいただき有難うございました。


余談
女性は生理前1週間より
毎日豆乳200ml飲むと
生理中のむくみ予防になる。

飲む時間は寝る前ね。