流行の糖質オフダイエットで本当に痩せるのでしょうか? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
流行の糖質オフダイエットで
本当に痩せるのでしょうか?



うっかり糖質の摂取に気をつける!



最初の1ヶ月を乗り切ると
痩せられます!


じつは

糖質(炭水化物)には、
病みつきになる特性がある。


これがうまいんだな~・・・

糖中毒から脱出するために

はじめの1ヶ月の糖質断ち

ここで落とし穴・・・


カロリーオフと混同
野菜の過食
油の摂取が少ない・・・


あいたー!!!

なので

エネルギーはしっかり確保

油とたんぱく質は意識してとる。





周りに

糖質オフ始めた!
宣言する。


食事会でも気兼ねなく
糖質オフができる。

うっかり糖質とは?

春雨


=>いもや豆のでんぷんで作られている。

カボチャ


=>甘みの分だけ糖質たっぷり!

  カボチャコロッケはダメ!

大豆以外の豆類

=>大豆以外は糖質が多い

  使うなら100g糖質が少ない大豆で!

和菓子


=>洋菓子よりも米粉や砂糖が多い
  糖質の塊

パン


=>米粉なら大丈夫と勘違い?!
  100gあたり糖質
  米粉:78・5g
  小麦粉:75・9g

果物


=>代替食にしたりする
  バナナには1本で22・5gの糖質!

ポテトサラダ


=>主材料はジャガイモ
  副菜とは言えないくらいの糖質の量!

多すぎる野菜の量


=>野菜中心の人は、痩せにくい。
  野菜にも糖質が含まれている。
  取りすぎるとオーバーとなる。

シャーベット


=>さっぱりしているのに
  実はお砂糖が多め!

レンコン


=>一見ヘルシーですが、
  100gあたり15・5g糖質

とうもろこし


=>お米同様穀物
  甘みと比例して糖質オーバー!


きゃああ~!!
知らなかったわ!


いかがでしょうか?

結果が出なかったのは
うっかり糖質が原因では?

ご飯代わりに
ポテトサラダにはまっていた・・
(^^ゞ


これからの季節
男爵が美味しくなる!


最後まで読んでいただき有難うございました。