本日のお話
連日連夜に続く高温多湿によるバテ
高温多湿の日本!
昔の人は、季節に寄り添うことで
この夏を乗り切ろうとしてきた・・
汗をかけない人が増えてきている
つまり
クーラーのせいである!
少し暑いだけですぐにクーラー
季節に寄り添うことができない。
つまり
季節に寄り添うことができない
根性なしめ!
ジワジワと上がってくる温度に
向き合えないからだ・・・
なので
熱を放出する汗をうまくかけなくなる。
↓
汗腺が機能低下
↓
湿度が高いと汗を蒸発しにくい
熱を放出できない!!
↓
熱が体にこもる
↓
体力が奪われてしまう!
逆に汗をかく人もいる
しかし
落とし穴が!
現在は猛暑日は更新状態!
気温が上昇傾向にあるのだ!
うひょ~!!!!
そのため
汗をかきすぎて塩分やミネラルを
大量に失われれしまう・・・
↓
電解質バランスが崩れる
↓
疲れやすくなる
ひどくなると低ナトリウム血症となる。
↓
設定温度に問題がある
↓
睡眠不足となる
↓
カラダや頭の疲労が溜まってくる
↓
胃腸が機能低下を起こす
↓
胃は収縮して、血流がとどこおおる
↓
胃液の分泌も少なくなる。
↓
食欲減退
↓
さっぱりとしたものしか受け付けなくなる
↓
栄養のバランスが悪くなる
胃腸の不調に拍車をかける
なので
できるだけ早い時期に
不調の芽を摘み取る!
どのような不調が現れるのか?
↓
カラダの不調に限られている!
なので
下痢
便秘
食欲不振
いかがでしょうか?
思い当たる節はありましたか?
では次回はどのようにして
不調の芽を早期に摘み取るか?
対応策をお話いたします。
楽しみにしていてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。
余談
猛暑の日々!
診療所では朝一の診察
9時~10時
17時~18時の時間帯が一番混む
頭痛がする・・
なんとなくだるい・・
1度の熱中症。
脱水症です!
生理食塩水&電解質の
点滴を連続で行っています。
皆様ご自愛を!