本日のお話
夏の汗の匂いは?!
どう防いでいますか?
夏の汗
汗にもいい汗と悪い汗がある!
いい汗をかくことは
生活習慣を身につけるとなる!
らしい・・・(^^ゞ
つまり
いい汗をかければ
夏バテ予防にもなる!
ストレスや運動不足が続く
↓
臭いの汗が出る!
夏の腋臭や足の臭いが
こもりやすくなる季節。
汗がでる
↓
体温を調節するため。
なので
悪いことではない!
体温調節のための汗
↓
サラッとしたいい汗
嫌な臭いはしないものです。
つまり
嫌な臭いのする悪い汗は
運動不足やストレスが続くと
なる。
↓
ベタ~とした悪い汗
汗の正体
=>血液中の血漿という透明な液体。
↓
汗腺から排泄されたもの。
なので
汗腺の機能低下
↓
濃度の濃い汗が出る
↓
細菌が繁殖し、臭いが発生する。
ではどのようにすれば
いい汗をかくようになるのか?
ズバリ!
汗をたくさんかいて
働く汗腺を増やすこと!
つまり
暑いからといって
エアコン生活漬けはダメ!
夏の初めからクーラーに依存しないこと!
全身の汗腺を暑さに慣らしてゆくことです。
いかがでしょうか?
サラッと汗をかいてまいりましょう。
最後まで読んでいただき有難うございました。
余談
週末箱根へ遊びに行った先生。
噴火騒動でガラガラで
貸切状態だったとか・・・
お土産に美味しいバラジャム
いただきました!