本日のお話
発酵することでカルシウムの吸収を良くする
ヨーグルト
ヨーグルトは
発酵乳とも言います。
つまり
牛乳を乳酸菌などで発酵させたもの。
もしくは
原料乳に乳酸菌を加えて発酵させたもの。
では、
栄養学的には
どのような効能があるのか?
=>ヨーグルトのカルシウム
↓
発酵の過程で生成される乳酸の働き
↓
牛乳よりも体内で吸収されやすい。
つまり
乳タンパク質や乳酸も発酵により
分解されているために消化吸収がよい。
乳酸や酢酸の働きにより、
腸内での有害な菌の働きが抑えられる。
↓
整腸作用も期待出来る。
ヨーグルトの栄養価
1回目の目安100g 62キロカロリー
塩分:0・1g
カルシウム:120mg
タンパク質:3・6g
ビタミンA(レチノール当量)33μg
ビタミンB2:0.14mg
では
どのようにして頂くか?
↓
調味料としても使える!
ズボラなあなたにも出来る!
ヨーグルトはとろみがあるので、
塩分を加えれば
料理のソースとしても使えます。
しかも
乳酸菌を継続的にとることにより
腸内環境を整えてくれる働きもあるのです。
つまり
免疫力を高めることも
最近お研究報告でもあります!
↓
花粉症
風邪などにかかりにくくなる。
血液中のコレステロールを正常に保つ。
発がん物質の発生を抑える。
可能性が続々と報告されているのです。
ヒャッホー!!
如何でしょうか?
身近にある食材で
健康一番目指して下さい。
アンチエイジングの健康一番メルマガ
最後まで読んでいただき有り難う御座いました。