本日のお話
魚菜食で病気は軽減するのか?
DHA&EPAは
細胞膜にも不可欠な構成成分です。
つまり
カラダを作っている細胞にね
これを
菜食者の赤血球膜中に含まれるの量を測定
*菜食者のタイプ別赤血球膜中の
DHA&EPA測定資料
縦軸:赤血球膜中に含まれる脂肪酸の
割合を示す。
↓
純菜食者と乳菜食者の場合
=>必須とする4%をわずかに下回る。
魚菜食者
=>一般若年層の平均程度
つまり
菜食と健康に関する追跡調査報告
約6年間7万3308人の欧米人対象
↓
調査期間中:2570人がなくなった
全死亡の相対リスク
↓
魚菜食者が最も低い
結論
=>虚血性心疾患においても
(狭心症、心筋梗塞など)
魚菜食者の相対リスクが低い
台湾人対象
10年間9万3209人
=>純菜食者に比べて
魚菜食者
↓
メタボリックシンドローム罹患率が
少ない。
特に妊婦・授乳婦や成長期の子供に欠かせない
DHA&EPAなど各種栄養の不足は
色々な問題をはらみます。
なので
ベジタリアンになるときの
注意をそれぞれふまえて取り組んで下さいね?
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。
第14回抗加齢学学会総会が6月に大阪で行われます。
楽しみにお待ちください。
メルマガでその模様をお話し致します。
興味のある方は登録していて下さい。