便秘になるとおならが増え、しかも臭いのはなぜ? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
便秘になるとおならが増え、
しかも臭いのはなぜ?


きゃ~!
わたしのことかしら??

ズバリ
悪玉菌がおならもくさくするのだ!



おならとは?
=>呼吸時や飲食物を食べたとき


 ↓
 口や鼻を通して飲み込んだ空気。
 ↓
 基本的には無臭( ´艸`)

=>腸内で腸内細菌が食べ物を、
  消化吸収する過程で
  生成されたガス。
  ↓
  腸内細菌が生成するガスが、
  くちゃいのだ!


やだー!!

  

つまり

おならの正体である。
この2つがミックスされたもの。

この問題の腸内細菌が生成するガス
だれもが1リットル発生している。

善玉菌が優位:におわない
悪玉菌が優位:有害物質が含まれて
       臭いがキツくなる

つまり

便秘の人のおならがくさいのは?
=>ガスは排便ともに排泄される。
  ↓


残りは
おならとして出てくる。

しかしながら

排便回数が少ないので、
ガスがお腹にたまりやすい。



しかも
おならを我慢した場合(・Θ・;)
=>ガスは毛細血管から吸収
  ↓
  全身に回る! 
  ↓
  空気をはきだすときに出される。

なので

血液にとけ込んだ有害物質が
お肌の調子も悪くなるのかしら・・


やだわ・・・

なので

アンチエイジング世代、
おならから出そう!
(^^ゞ


最後まで読んで頂き有り難う御座いました。




「健康一番」メルマガ
☆抗加齢学学会の最新研究報告を
 すぐに行動出来るコツ
 興味のある方はここから