本日のお話
日本人は英米人よりも野菜や果物不足?!
漠然としたイメージではなく
特徴について研究報告です。
つまり
インターマップ研究
食生活が血圧に及ぼす影響
・アメリカ
・イギリス
・中国
・日本の4カ国についての調査。
*年代別カリウム摂取量
=>カリウム:野菜、果物
カラダの中にある塩分を、
はきだす働きがある。
↓
カリウムが一番少ないのが日本人。
いかがでしょうか?
海外の方と比べて
野菜や果物を食べているように
思いがちですが・・・
実はそうではなかったことになります。
データーでみるとはっきりわかりますね?
結果
日本人の食事
↓
血圧上昇を招く塩分摂取量が多い。
高血圧予防にすすめられている、
カリウムの摂取量が少ない。
イメージだけではなく、
ちゃんとした調査結果も
大切な根拠です。
次回は
日本食のよいところに、
脂肪の摂り方に特徴があります。
そのことについてお話しして参ります。
楽しみにしていてください。
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。
*参考