2軒目のお宅の玄関から
あと他にもいろいろな家があったが、一同、同じような物件にだんだん飽きてきたためとりあえず奥へと進む。
4軒目は一番高い所にある、近くには木造の住宅らしきものも見えたが辿り着けそうになかったのでスルー。
なぜ一般の住宅にこんなものが…w
そういえば祖母の家にもこれと似た電子レンジが現役で使われています。
これも懐かしい!ペナントですね
私も神田にあった交通博物館が閉館する時の記念グッズとして購入したペナントが家にあります。
子供部屋なのに競馬…?
トウカイテイオーは名前しか知りませんな
これも分かる人には分かる代物ですね、私はゲーム自体最近まで興味がなかったのでこれの良さはよく分かりませんでしたが、同行したハイムさんはだいぶ興奮していました(笑)
この部屋には他にも絵本や数学の参考書などが置いてあり、勉強熱心なんだかそうでないのかよく分からない家だと思いましたw
隣の部屋にはサーキットゲームが箱だけ
玄関が封鎖されていた中お邪魔したり、スポーツ新聞が大量に置いてあったりしたがまだ先があるので次に向かおう。
この交差路の近くの家に入ったが、床が抜けて足の踏み場がなかったり屋根が崩落して雨が入るくらい老朽化していた。ここはそう長く持たないだろう。
この先は道がぐるっと廻って元に戻る、行きに通り過ぎた家たちを見に行こう。
何の機械だろうか…?
インスタントコーヒーの入れ物に入れられた花がなんとも庶民的。
雨が降らなければもう少しゆっくり探索できたかな~と、ちょっと後悔。
でも、普段来れないような場所だからたまにはいいかな。
お読みいただきありがとうございました!
ここに来たのはもちろん初めてですが、集落に入っても「ここは人が住んでいるんじゃないか?」と思わせるような家々が建ち並んでいて、最初は思わず探索するのを躊躇ってしまいましたw
でも初めて3人で探索できたこと、また自分の中で課題も見つけることが出来たのでかなり有意義な探索になったと思います!
次回の探索ではぜひ課題を克服したいです。
それでは。
↓よろしければクリックお願いします
にほんブログ村