失敗から学んだことの間違い | きゅーたんの愛犬教育ママ日記

きゅーたんの愛犬教育ママ日記

黒パグ♂「くま」の子育て系戦いの話です。
くまの弟ぎんがプラスされました(^_^;)
更に我が家史上最大のヘタレ犬
BCの「ホッシー」がプラスされました(^_^;)

ある日の競技会。
この時の反省は、自分のハンドリングミス。
 
この時は、かなり痛いミスをした。
 
前半私が走らないと後が続かないと思ったから、
スラロームに上手く入れたかったから、
とにかく、トンネルの向こうに走り込みたかった。
それで、思ってない事になった。
 
トンネルだから行くだろうと思ったのが
全ての間違いだった。
 
星への指示が甘かったし、
そもそも、サークルが超ちっさい星が
大好きなトンネルに行かず、
私についてきてしまう事は、
冷静に考えればあり得る事だった。

 

そして。

ここ最近の競技会では私が絶対に無理しない、

逆に言えば、星くんにある程度以上お任せな、

そういう感じの事ばかりを
検分で決めて走ってて、
星の、能力にべったり頼った方が、
下手に私が介入するより上手く行くのかも?
と、考えてたりもしたし、事実上手く行った。
 
でも、やっぱりそれではダメだ。
確かにその方が今は走れるけど、やっぱりあり得ない。
 
ちょっとだけ何かが思わない複雑さを得ただけで、
速度が乗るジャンピングは特に全く歯が立たなくなる。
 
どんなに優秀でも星の経験は生きた三年のもの。
 
星に頼り過ぎてはやっぱり駄目だ。
 
特にスキルを星と私自体が吸収しなくてはいけない今は、
何かが苦手だからとそれを練習しないで、
ただ、楽に走るだけではいけないんだなと思った。
 
まあ、楽に走れる距離感覚や感触は作れてるから、
尚更、そっちに流れちゃうけど、
星くんにお任せ。
そうではない次元をアジでは星と作らなくては。
 


にほんブログ村