「福岡の避密の旅」クーポン第二弾を使ってみた | MayMayのアラカルト備忘録

MayMayのアラカルト備忘録

★名も知らぬ骨髄ドナーさん・医療・周りの力があって生きてる日々のあれこれ★

ルミナルB/HER2陽性乳がん→
急性白血病Ph+ALL治療中に心臓弁置換手術→
ドナーバンク経由の骨髄移植し今は不整脈の治療中

希望を失わないでいましょう、きっといい事もある。

いよいよオリンピックも今週末開催となりました。

が、残念ながら、全国でコロナ感染者数の増加傾向強く…アセアセ

 

それで、思い切って予定を早めこの土日に県内一泊してきました。

福岡県民のための「避密の旅 第二弾」クーポンまず一回消化しようと。

 

実はスマホで電子クーポン購入の際焦りすぎて。。。

一か所の宿の前売り宿泊券を過剰購入してしまいました。あせる

だって予約開始と共にアクセス集中しすぎてて、入るのに必死だったから。

 

実際の利用規約ではお得に

一泊で一人Max 5千円 までお得に利用可能

二人で一泊なら Max 1万円 までお得に利用可能となっています。

 

なのに、よく確認しないで 500円券×44枚 計2、2万円も買ってしまったガーン

→第一弾みたいに一泊4万4千円の半額まで使えるかと勘違いしたせいあせる

 

特定の旅行社の旅行券を買うべきだった。そしたら複数宿に泊まれたのに。。

 

救いは、一回宿泊で一人2千円相当の地域クーポン券がついてくること。

一泊二人で4千円分が宿泊先や地域提携店で使える。

Go To キャンペーンのミニ版ってやつです。

 

宿泊だけでなく日帰りクーポンもあるから、次回はもっとうまくやらねば。

 

避密の旅?なにそれ?と思った福岡県民の方は公式HP↓をチェックしてね。

 

 

次の第三弾は昨年の第一回目同様コンビニで購入する形に戻っています。

7月下旬に購入開始予定と書かれていたけど、今のところ未定。

県内の感染動向を見ての判断でしょうけど、とりあえず要チェックですかね。ニコニコ

 

         *  *  *  *

 

今回うちが宿泊したのは原鶴温泉のお宿。

初めての電子クーポン使用で、予想にたがわずチェックイン時に戸惑った。あせる

 

フロントのカウンター上の小さな専用ボードを写メ操作するとアプリが立ち上がる。

一般QRコードと同じ仕組みなのに、アンドロイドのせいか?一発ではうまくいかず。アセアセ

 

電子クーポン使用スタート初の週末だったためか、

フロントのベテラン風お姉さんもちょっとオタオタ。。

 

宿のスタンプ付きの地域クーポン(紙)券は入室後しばらく経ってもらえた。

 

宿の感染予防対策はしっかりしてて、不安なく過ごせてよかったです。

土曜夜だけど、大浴場も露天風呂もほぼ一人で満喫できましたしね。

 

翌日は地域クーポン券の対象店と確認した道の駅でお買い物。

こちらは地域クーポン券がスムーズに使え、

なんの躊躇もなく高額な高級フルーツを買いました。キラキラ

 

その後、ひさしぶりに英彦山神宮に行くため初スロープカー乗車。

スロープカーのガラス越しなので青っぽい風景です。↓

 

 

標高700メートルほどの英彦山神宮は木陰を心地よい風が吹き抜けました。音譜

 

しかしながら過去の大台風に加え、二年前の台風被害も重なり大変なようです。

山頂の上宮他あちこちで大がかりな修復を要するため寄付が募られています。お願い

(関係者というわけではないけれど)ご協力お願いします。

 

お参り後、お宮下にある花園でラベンダーの香りに癒されてきました。

 

小ぶりなラベンダーエリアの花は旬を過ぎ、アジサイとのコラボももう終わり。

 

でも風下にいると時折ふっと特有のいい香りがしてくるんです。ラブラブ

二年前の富良野の夏を思い出しました。

 

その後小石原に寄って焼き物を買い、一般道で甘木経由で帰ろうとしたら…

車ナビ上では山の中を走っているだけのの立派な新しい道に進入。

 

大水害後の工事中の風景なのかと思ったら、新しいダムと新しい道だった!キラキラ

 

 

新しいダムを渡る橋をあるきました。かなり距離があって、風が強かったです。

 

 

 

 

二年前の大水害の被害からのこの復興ぶり。

力強いマンパワーを感じれた瞬間でした。

関係した皆さん、ありがとうございます。

 

 

コロナワクチンの是非に関してはまだ情報収集中のわたし。アセアセ

 

 

デルタ株は去年の夏みたいに感染が減る感じじゃないのが苦しい所です。

とにかく気を付けないと。

 

          きょうはこの辺でバイバイ