昨日に引き続き石津です。
9日目(3月22日)から班長が八重山遠征に途中参加しました。班長が空港に着くまでの間、島にある人工島で採集をしました。人工島ではありますが結構広く、ちょっとした林のようになっています。島に着いて驚いたのが猫の多さです。いたるところに猫がいて、猫用の餌まで置いてありました。まさしく猫の島といった感じです。
ここは意外にも蝶が多くいました。オオゴマダラやリュウキュウアサギマダラなどが乱舞しています。蝶屋の班員達が追いかけていました。
トンボはいないだろうなーと思っていましたが、いたんです。それがこちら

ヒメハネビロトンボです。よく似たハネビロトンボは福岡にも飛来してきますが、ヒメハネビロトンボは見られません。予想外の出来事でびっくりです。
他にハチやゴミムシを探している班員達もいました。
※余談ですが海がとてもきれいでした。

いかにも南国な感じです。
お昼前、班長が空港に到着するので迎えに行きました。班長と合流した後はコインロッカーに行くなどして過ごし、夕方とある山へ行きました。林道を車で走っていると、偶然昨日も出会った(らしい)虫屋の人にお会いしました。様々なことをご存知でした。ライトトラップのコツなども教えていただきました。ありがとうございます。
その後適当な場所で車を止め少し採集をしました。今日は下見なのであまり長時間は留まりませんでした。個人的に嬉しかったのはイシガキモリバッタです。眼が大きくてかわいらしいバッタです。
コブナナフシも探してみたんですが見当たりませんでした。(直翅目も結構好きなんです)
今日もライトトラップをする予定でしたが疲労や天気が良くなかったため中止して早々とキャンプ場に帰りました。テントの中で班長の歓迎会も行われていました。
今日は全体的にのんびり過ごした一日になりました。
これで今日のブログはおしまいです。お付き合いいただきありがとうございました。
明日からは別の部員にバトンタッチします。
文責 石津