またまた間が空いての更新ですf^_^;
今回は水やりについて。
『あたたかい午前中にやってください』
と書いてある本が多いですが、こちらは午前中でも2℃とか
最高気温が5℃以下とかザラにあります

雪はほとんど降らず、乾燥した寒風が吹くような気候です。
なので
午前中に水をあげても翌朝は霜柱!!
翌々朝も霜柱!!
翌々々朝も霜柱!!
・・・
これが1週間くらい続きます( ̄▽ ̄;)
根っこまで凍ったら枯れてしまうので、水やりのタイミングがほんとに難しいです
そこで
◎乾いたらちょろっと水やり
をしています。
これだと霜柱が立たないので
水やりの基本は
◎乾いてからたっぷり
◎緩急つけて(いつも湿った状態はだめ)ですが、冬は「乾いてからたっぷり」を無視しています

ちなみに、土の表面がカッサカサに乾いていても鉢を持ち上げるとズシッと重かったら水やりしません。
10号以上の鉢は乾きにくく、8号以下の、とくにスリット鉢は乾きやすいです
枯れなければどうにかなるので、冬は乾燥に耐えてもらっています
(画像は3/1に剪定したイングリッシュローズ。シュートがもったいなくてこんな形に誘引しました
)
