[17周期]移植 BT4 E2とP4の値 | 体外受精で妊娠→2020.7月に出産 二人目治療中 きゅうりブログ

体外受精で妊娠→2020.7月に出産 二人目治療中 きゅうりブログ

30歳、体外受精でかすりもしなかった着床障害者が4度目の移植で妊娠→出産。現在二人目治療中。
不妊治療の記録を細かく記録していきます

~治療歴~
2018/2 タイミング(1)
2018/3 産婦人科で初診、タイミング(2)
2018/4 タイミング(3)
2018/5 タイミング(4)
2018/6 タイミング(5)
2018/7 タイミング(6)
2018/8 転院 
風疹ワクチン接種→休み期間(1)
2018/9 休み期間(2)
2018/10 遺残卵胞→治療不可
2018/11 人工授精(1)
2018/12 人工授精(2)
2019/1 人工授精(3)
2019/2 体外受精(採卵)(1)←9個中2個採取,1個凍結
2019/3 体外受精(移植)(1)←5BA陰性
2019/4 体外受精(採卵)(2)←10個採卵,6個凍結
2019/5 卵巣腫れ→休み,子宮鏡検査,サブ病院初診
2019/6 移植(2)←いまここ 
********************

今日から旦那が出張で1週間居ません。
ベッドが広く感じる反面、食事のこと考えなくて良いから楽だなぁと(^^;

相変わらずの気のせい腹痛はたまにあるのですが、他にこれと言った症状は無し。

でも、どうせだから判定日まで家事手抜きにして立つ時間減らしたいです(^^

体温は36.89
昨日に続き高温です。

今回気になって調べたのは着床期のe2,p4の値について。

論文がありました。
気になる方はこちらから。
(PDFなのでリンクうまくはれてないかも)

所々独特のわかりずらい書き方があって理解に苦しみましたが、まとめると、

・E2,P4の値の大小による妊娠率に差はない
・E2/P4の比率の差による妊娠率には差が見られる

ということみたい。
自然周期かホルモン周期かで基準になる比率違うようで、
自然周期の場合、E2/P4の比率が
7.14以上ある場合の方が妊娠率が高く、

ホルモン周期の場合、
15.9以上ある場合の方が妊娠率が高いという結果が出たそうです。


前回移植時、BT0のホルモン値が
E2…67.9
P4…7.84
でした。比率は8.6ですね。
ちなみに自然周期です。比率的にはクリアしてるように見えますが…P4が基準値未満だったのでこの日からルティナスとエストラーナで補充。

中間判定のホルモン値が
E2…115.0
P4…20.68
比率が5.5です。補充によりP4はぐんと増えましたが、E2の伸びが悪く、基準値外になってます。

今回の移植(自然周期でスタートしたけど排卵せず、最終的にホルモン補充)
移植時のホルモン値
E2…420.6
P4…19.15
比率は21.9。どちらの周期の基準値もクリア。

ただ気になるのは、恐らくこの時点ではまだ排卵してない為、E2が高い。
その後排卵した場合、排卵後にE2はガクッと下がるので、エストラーナ2日に1回の張り替えだと補充が間に合わないのでは…と。

着床時に大事なのはP4,その後の妊娠継続のためにE2がどんどん増えていくらしいので、
中間判定の際にもし着床出来ていれば、そのときのホルモン値見て、補充量調整してくれるかな(^^;

気休めにしかなりませんが、移植から判定またでのソワソワ期、皆さんもホルモン値の比率計算してみると毎回の移植の傾向が少し見えるかもしれません(^^