11月24日(火) 断乳4日目です。
とうとう連休も終わり、仕事も始まりました。
まぁ、それはいいのですが平日になるとどうしても、ぽんちゃんのお世話はわたしがメインになります。
お風呂がね、心配で…
ぽんちゃんはというと、保育園で『お店屋さんごっこ』があったそうで、いっぱい上のクラスのおにいさん&おねえさんが作った作品をお店で買ってきました♪
2歳児クラス以上がお店を開いたそうで、ぽんちゃんたち0歳児クラスはお客さんのみ。
ぽんちゃんは開店前から興味津々でずっとお外を見ていたようです。
(園庭にお店を作って、やったそうなので)
先生に連れられて、0歳児クラスのちびっこが行くと皆いろんな行動をとっていたみたい。
やはり女の子のほうがお買い物には積極的みたいですね。
ぽんちゃんは気に入るものがあると一生懸命指さして品物を示し、買っていたそうです♪
中でも1番のぽんちゃんのお気に入りは『幸せの砂』。
小瓶に入ったピンク色の砂に、小さな貝殻などが入っているんです。
ピンク好きのぽんちゃん、寝室にまで持ち込むくらい気に入っているみたい。
他にも、アンパンマンのお面(画用紙で作ったもの)や、粘度で作られた置物(ビーズが埋め込まれていてキレイ)などなどたくさんありました。
ぽんちゃんも再来年にはこういう作品を作れるようになるんだねぇ。
それもまた楽しみデス
さてさて、保育園から帰ったぽんちゃん。
今まではまずパイパイを飲むことが必須でした。
「欲しがるかな~?」
と思っていましたが、まったく問題ナシ。
ただお腹はすいているようなので、柿とリンゴをむいてあげておやつにあげました。
それから急いでごはんの準備と洗濯物をたたみます。
ぱいをあげること → おやつをあげる
に変わっただけなのに、なんだかすごく忙しく感じてしまって…。
そのうち慣れるのかな?
今までは
ぱいをあげる → お風呂に入れる → ごはんをあげる
という流れでしたが、実験的に
おやつをあげる → ごはんをあげる → お風呂に入れる
にしてみました。
ぽんちゃんが生活しやすいリズムをつくりたいと思うので、試行錯誤です。
今まで4月からずっと同じリズムでやってきて、それがいきなり崩れたのでお互いマゴマゴしちゃっている気がします。
さて、問題のお風呂。
断乳をしてからずっとだりおがお風呂に入れてくれていました。
意識がしっかりしているときのぽんちゃんは
「もうぱいは飲めない」
ときちんと理解しているので、決してぱいを欲しがりません。
ただ、今朝も明け方の寝ぼけているときに、わたしのパジャマの襟元からぱいを探すしぐさをしていたんですよね。
なので、まだまだぱいのことは忘れているわけではないんです。
なので、布のやわらかいブラを装着し、さらにキャミソールも着て2枚重ねで装備。
ぽんちゃんがぱいを決して見ることができないようにしてみました。
結果、問題なく入れることができました。
ただね、わたし自身はお風呂に漬かることができずシャワーだけなので、濡れたキャミソールが冷たくなっていって非常に寒いッ!
あとね、ぽんちゃんを肩まで浸からせるのに、なかなか骨を折りました。
湯船の中では基本、私の膝に座っているぽんちゃん。
それ以外は立って遊んでいます。
でも、わたしが一緒に浸かれないので、立って遊び続けるぽんちゃん。
お腹までしか温まっていないんです
なので、ガーゼをわざと湯船の中に落として拾ってもらったりしたのですが、一瞬ですもんね。
最後には湯船の外からぽんちゃんのわきの下から抱きかかえて浸からせました。
ちゃーちゃもいっぱい飲ませて、21時就寝のため寝室へ。
ごろりと転がりだして寝そうというタイミングで、だりおさん帰宅…。
だりおさん、自分がお風呂にいれようと早く帰ってきてくれたんですよね。
それは本当にありがたいです。
でも、バッドタイミング~(笑)。
パパの帰宅を知って、大興奮のぽんちゃん
「ぱぱーぱぱー」と言ってぐずりだしたので、諦めてリビングへ。
パパに遊んでもらってご機嫌のぽんちゃん。
あくびをしだして、目もとろーんとしてきたのに、頑なに寝ようとしません。
なので、だりおがぽんちゃんを寝かしつけることに。
ベッドに一緒に転がったら、すぐに寝たそうです。
でも、時間は22時。遅すぎます。
徐々に早寝に戻さないと!
夜中は2時半に泣いて起きたぽんちゃん。
抱っこをしてユラユラすると、これまた簡単に寝てくれました。
そして、またも6時前に2度目の夜泣き。
わたしは起きないといけない時間だったので、だりおにお願いしたらうまく寝かしつけてくれたらしく、7時まで寝てくれました。
が、ぽんちゃんに異変アリ。
おでこが熱かったので、熱を計ると37.9℃
とうとう熱が出てきてしまいました。