☆個人面談☆ | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪

昨日、ぽんちゃんの個人面談がありました。
夕方30分ほどでしたが、担任の先生といろいろとお話できました。




先生の最初の言葉は


「ぽんちゃんは本当にカワイイんですよ~ハート


でした。





元気いっぱいで、いろんなことに興味いっぱい、絵本も大好き、お友達も先生も大好きなぽんちゃんです。



ただ、問題が3点ほど…あせ





1ミッキー お友達の顔を触ろうとする


ギュゥッと掴むわけではないのですが、目や口が気になるんでしょうね。
お友達が「イヤ!イヤ!」とそばからいなくなるまで触ろうとするそうですあせ



先生が「ぽんちゃんお顔はダメでしょ?いいこいいこしよう?」と声をかけると、いいこいいこと頭をなでなでするそうですが、放っておくととにかく顔を触ろうとするそうです。






2ミッキー 他のお友達が持っている絵本やオモチャが気になって仕方ない



とにかくお友達が持っているものが気になって、奪い取ってしまうそうです…。
そして取ると、ポイッと捨ててしまうそうで…。



これに関してはかなりわたしも気にしていて、休日にお友達と遊ぶときにも注意をしているのですが。
言葉がまだでないので、行動が先に出てしまうのだとは思いますが、本当に気をつけていかなければと思います。
大人に対しては、「どうぞ」や「ちょうだい」ができるのですが、ちびっこ同士だとできないんです…汗







3ミッキー パンやお肉など、苦手な食べ物がある



園では食育にも力を入れており、好き嫌いはできるだけなくそうという方針です。
ぽんちゃんはアレルギーがあるので、ただでさえ制限がありますからね。


苦手なものだとべぇ~と口から出すぽんちゃんにたいして、先生方は根気強く食べさせてくださっています。
それでも、多いときだと1人の先生に対してちびっこ3人。
他の子の面倒を見ていて、ぽんちゃんの方から目を離すとコソーッっと自分の嫌いなものをテーブル下に捨てているそうです…あおむんく






家での言動もお話しすると、先生からは



「ぽんちゃんは本当に頭の回転が速いですね。ということは、今が躾の時期ですね!」



と言われました。




家でもわざと食べ物を捨てたり、べぇ~と口から出したりをします。
口で注意していても続けていたり、あまりにも頻繁だと、軽くですが手の甲をペシッと叩きます。
でも、これも心配していたんです。




手を叩かれることで、お友達に同じコトをやるのでは?と。




それを相談すると、毎回手を叩くのではなくて、メリハリをつけてポイントで怒ってペシッとやるのであれば問題ないそうです。
あくまでも、まずは口頭で注意です。
それで効かない場合、あるいは本当に危ないことをしようとした場合には手を叩くようにしようと思いますニコちゃん





ぽんちゃんの肩をすくめる動作(映画の中の外国人がやるようにします!どこで覚えたのやら…)やお調子者の言動を本当に先生方は可愛いと思ってくださっているようで、ありがたいですあは
年明けにはオマル(というか、小さい便器)に慣れるようお昼寝後に座ってみたりもするそうです。





ぽんちゃんの園での様子を詳しく聞くことができ、また躾についてなど生活面でのお話もたくさんできたのでよかったです。
生活リズムも今まで通り崩さず、躾も頑張りますグッ!