どうしたら食べ過ぎないでいられるか | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

汚染されていない水と大地づくり 【はじめの一歩は健康であること】

より。

 

 

どうしたら食べ過ぎないでいられるかについて考えをまとめていきます。

 

 

食べ過ぎないようにするには、

心と栄養が満たされている事。

これが大切です。

 

 

心を満たすには、

自分の気持ちと向き合い、自分を大切にする事です。

 

 

 

私は、自分を大切にするっていう事がずっと分かりませんでした。

ググって調べたりもしました。

 

調べた時、なるほど!と思う言葉があったのでここに書きます。

 

「自分の好きな人、尊敬する人が家に遊びに来た時、その人にしてあげるように自分にもする。」

 

 

この言葉は、とてもイメージしやすかったです。

 

 

あとは、自分より誰かを優先する人は、

「他の誰かよりも、自分自身を優先する。」

 

 

他の人よりも常に自分を優先する人は、

「見返りを求めず、自分が損してでも誰かの役に立ってみる。」

(ただし、その人が求めていない事はしない。)

 

 

 

などがありますが、こういう心理学な分野は専門家のブログなどを参考にしてみてください。

 

私は個人的にこの人の考え方が好きです。

 

心屋仁之助

 

 

 

 

次に、栄養を満たすには、

食べたいと思ったものを食べる事です。

 

 

食べるものがラクなものではなく、脳が食べたいと思っているものです。

 

食べたくないけれど、これしかないからとか、何となく食べるは、しない様にするといいです。

 

 

こちらも参考にどうぞ。

 

 

空腹じゃないのに食べちゃう!偽物の食欲を撃退する10のワザ

 

 

無性に〇〇が食べたい時は体からのSOS!ダイエットに利く必見の対処法☆

 

 

 

 

いろいろと書きましたが、私の一番のおススメ方法は家庭菜園です。

 

 

アナスタシアの言ったような方法で種をまき、育てれば自分に必要な栄養素をそろえた植物が実ります。

 

 

さらに、土いじりをし、自然と触れ合うことはストレスを緩和し、心が満たされる方法でもあります。

 

 

家庭菜園って、万能です照れ

 

 

お庭の一角でもプランターでもいいので、健康のために、家庭菜園始めませんか?ニコニコ