こんにちは。
夏になり、むくんでいる患者様が非常に増えました!
夏のむくみの原因は、冷房や冷たい飲食物の摂りすぎで身体が冷えて代謝が落ちるからです。
また、夜に布団をかけないで寝てしまったことによる「寝冷え」による内臓の冷えの方も非常に多いです。
身体がむくむと、疲れやすい、身体が冷える、関節が痛くなる、足がつる、かゆみや湿疹が出るなどの症状が起こりやすいです。
そこで、本日は夏のむくみのツボと対策をご紹介します!!
[ツボ]
①足裏の失眠と湧泉
②肩甲骨と肩甲骨の間の凹み
背骨の上にはツボが沢山あります。その中でも特に凹んでいる所が、お灸をすると効果がある場所です。
③仙骨
腰とお尻の間の平らな骨
院長と私は、②と③に毎日「世界」を貼っていますが、冬より温かさを感じにくいです!!治療院内は、28〜29度設定で冷房をかけていますが、それでも身体が冷えているんですね。
「世界」を貼って、白湯を飲んで、夏冷え対策をしながら仕事をしています。
※汗をかいた状態でお灸を張ると、低温火傷になりやすいので気をつけましょう。特にお腹は皮膚が薄いので、使用時間を短くしたりして使ってください。
夏になると、暑いからとお灸を控えてしまう方が多いのですが、お灸をしてみると冬よりも熱さを感じにくいこともあります。熱さが感じにくいということは、身体の芯が冷えている証拠!!
毎日お灸をして、身体の芯から温めましょう。
そして、お灸以外の対策も大切ですよ!
[対策]
①シャワーではなく、お風呂に浸かる
②朝と寝る前に白湯を飲む
③運動をして汗をかく
④寝る時は、腹巻とレッグウォーマーを必ずつける
むくみ対策は、夏バテ予防にもなります!せっかくの夏を楽しむためにも、ぜひ体調管理にはお気をつけください!!
