受験生の強い味方! | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんばんは。

毎日、寒すぎてビックリしています(*_*)

−10℃を経験すると、さすがに身体が芯から冷えてきます。

本当に、お灸に助けられる毎日です!!


明日から、センター試験ですね。

受験生の皆さんに、お灸は強い味方になってくれます(^_^)


ぜひ、明日はお灸を持って試験会場に行きましょう!!


ツボのご紹介


●急な腹痛

{A53065CA-F15F-463A-8526-9AF27EE60784}

お臍を隠すようにお灸を貼りましょう。「痛くなりそうだな」と感じたら、早めに貼ってください。低温火傷にはお気をつけください。


●胃がキリキリ痛む

{FC05B93A-8E7C-4EC1-B09D-043195FEA6B2}

左の背中にお灸を貼りましょう。胃の不調全般に効果的です。



●生理痛

{5FA6AE32-0091-4767-9087-BDB9B52883FD}

{E03BE6F5-E4A1-40E1-B6EA-145B596FC95F}

仙骨と三陰交にお灸を貼りましょう。


●頭がぼーっとする。頭痛する。

{AEB96420-DD89-48AF-83C7-D60A4A7CB72B}

『太衝』
足の親指と人差し指の間をさすって、骨にぶつかる所。試験の前日や朝にお灸をしましょう。



●緊張しやすい

{21DDDD3F-211C-47F5-920B-2D3147F18FA2}

『内関』
手首の曲げジワから指幅2本分上のへこみ。試験の朝にお灸をしましょう。



●風邪、風邪予防

{6F0525A1-B6CD-4D53-999C-F4666169DACE}

『大椎』
首を下にして、一番出っぱる骨の下。寒気がしたら早めに貼ってください。低温火傷にはお気をつけください。



ぜひ、お試しください!!




こちらをクリックして、お友達になると、灸PLUSのお得な情報や予約状況、おすすめのツボなどを知ることができます(^_^)
 
友だち追加
  

 
お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177
駐車場有(予約優先)
  
ホームページはこちら
Facebookはこちら