こんにちは。
女性の方のほとんどが、経験したことがある『膀胱炎』。
『頻尿』『排尿痛』『下腹部の痛み』『尿もれ』などで、悩まれたことはありませんか?
私は20代の頃、膀胱炎で何度か病院にお世話になりました。
本当に昔は、身体が冷えていたんですね^_^;
なぜ、膀胱炎になるのか?
『トイレを我慢したから?』と思う方が多いと思いますが、トイレを我慢していなくても膀胱炎になります。
大きな原因としては、『身体の冷え』『免疫力の低下』が挙げられます。
膀胱炎とは、主に大腸の菌が感染することで起こります。
特に、身体が冷えていたり、疲れていたり、風邪を引いている時は免疫力が低下していますので、菌が繁殖しやすくなり炎症がおきます。
また、トイレが近くなるのが嫌だという理由で、水分をあまり取らない方がいますが、トイレが近いというのも膀胱炎の可能性があります。
こまめに水分を摂り、尿と一緒に菌を早く出すことが大切ですよ。
そして、膀胱炎にはお灸がとても効果的です!!
以前ご紹介した足のツボも良いですが、手軽に出来て効果大なのが、下腹部を温めることです。
足のツボはこちら
お臍から指幅5本分下にある『中極(ちゅうきょく)』というツボが有名ですが、実際に下腹部を軽く押してみて、痛みがある場所にお灸をしてください。
恥骨のすぐ上のほうに痛みがある方が多いです。
このツボは、火を使わないお灸の大きいタイプを貼るのがオススメです!
ぜひ、お試しください(^_^)