膀胱炎って、どうすれば治るの? | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。


女性の方のほとんどが、経験したことがある『膀胱炎』。


『頻尿』『排尿痛』『下腹部の痛み』『尿もれ』などで、悩まれたことはありませんか?


私は20代の頃、膀胱炎で何度か病院にお世話になりました。

本当に昔は、身体が冷えていたんですね^_^;


なぜ、膀胱炎になるのか?


『トイレを我慢したから?』と思う方が多いと思いますが、トイレを我慢していなくても膀胱炎になります。


大きな原因としては、『身体の冷え』『免疫力の低下』が挙げられます。


膀胱炎とは、主に大腸の菌が感染することで起こります。


特に、身体が冷えていたり、疲れていたり、風邪を引いている時は免疫力が低下していますので、菌が繁殖しやすくなり炎症がおきます。


また、トイレが近くなるのが嫌だという理由で、水分をあまり取らない方がいますが、トイレが近いというのも膀胱炎の可能性があります。


こまめに水分を摂り、尿と一緒に菌を早く出すことが大切ですよ。


そして、膀胱炎にはお灸がとても効果的です!!


以前ご紹介した足のツボも良いですが、手軽に出来て効果大なのが、下腹部を温めることです。

足のツボはこちら


お臍から指幅5本分下にある『中極(ちゅうきょく)』というツボが有名ですが、実際に下腹部を軽く押してみて、痛みがある場所にお灸をしてください。

{24988959-7DFC-4E4B-A189-ACE82D415762:01}


恥骨のすぐ上のほうに痛みがある方が多いです。


このツボは、火を使わないお灸の大きいタイプを貼るのがオススメです!

{5D9507A1-EE58-48A3-8A10-B94630BECDDE:01}


ぜひ、お試しください(^_^)



お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら