膀胱炎•トイレが近い•尿もれなど、泌尿器系でお困りの方へ | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

おはようございます。

寒くなると膀胱炎になりやすい、トイレが近くなるという方が多いと思います。


今日は、泌尿器系の症状に効果があるツボをご紹介します!



足にあるツボ、『照海(しょうかい)』『復溜(ふくりゅう)』です。

{18FFE968-A700-4AB6-844B-BCA062EF4D7E:01}


『照海』内くるぶしの中心から指幅1本下がったところにあるへこみ。

『復溜』内くるぶしの中心から指幅3本上がったところにあるへこみ。



どちらのツボも『腎経』という経絡に属しています。


東洋医学では、腎経は水分代謝を調節する機能『主水作用』があり、『腎』の指令のもと尿が排出されていると考えられています。


泌尿器系に症状が出る方は、腎の機能が弱くなっているので、『腎経』のツボにお灸することで、症状が和らぎます。


また、『腎』は『髪』『耳』との関連が深いので、耳鳴りや脱毛などの症状でも使うことがあります。


ぜひ、ご自宅でお灸をしてみてください!!



お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18 1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら