こんにちは。
今日は、皆さんも耳にしたことがあるかもしれない、『女性の身体は7の倍数で変化する』という、約2000年前から東洋医学では言い伝えられている説についてです。
節目に合わせて身体を養生することで、身体の変化にあまり影響を受けず、元気に若々しく年齢を重ねることができます。
また、自分の身体の変化としっかり向き合うことで、『どうして最近、身体が疲れやすいんだろう』といった疑問も解消されますよ。
⚫︎14歳••初潮が始まる
⚫︎21歳••身体が成熟し、身長が伸びきる。
⚫︎28歳••『気』『血』が充実し、肌や髪がツヤツヤし、女性にとって最高の時期となる。
この時期の冷えは、のちに婦人科系のトラブルを招く原因になります。夜更かしをしたり、薄着で過ごしていると、身体が冷えやすくなりますので、しっかりと身体を温めましょう。
オススメのツボ『三陰交』
内くるぶしの指幅4本分上にあるへこみ。骨のキワに取ります。
⚫︎35歳••『血』が不足しはじめ、肌がくすんだり髪が抜けるようになる。
肌にツヤがなくなり、髪がパサつくと感じるようになります。しっかりと睡眠を取って、身体を休める習慣を心掛けましょう。
オススメのツボ『太渓』
内くるぶしとアキレス腱の間にあるへこみ
⚫︎42歳••『血』だけではなく『気』も不足しはじめ、ストレスへの抵抗力が衰える。白髪も出てくる。
身体に無理がきかなくなってきます。思い切って、自分のための時間を増やし、身体をリラックスさせてあげましょう。
オススメのツボ『太衝』
足の甲側で、親指と人差し指の骨の交わるところのすぐ下にあるへこみ。
⚫︎49歳••代謝が落ちて太りやすくなる。更年期の症状が強くなり、閉経を迎える。
月経の乱れなどで、気分の浮き沈みが出てきます。もう一度、自分の身体と向き合って養生してあげましょう。
オススメのツボ『関元』
お臍から指幅4本分下にあるへこみ。弾力がなくベコっとへこんでいる場所です。
当院の待合室に、節目に合わせたアドバイスのポスターを貼りました。
皆様のお役に立てると幸いです(^_^)