さて,日曜日,暑くなってきて湿疹が増えてきたことと

姫ちゃまの鼻水・タンが多くなってきたことで

日曜日もやってる病院へGO

(パパは休日出勤でお仕事のため,ママ&子供の日でした)


南大沢の 小児科 と 皮膚科 をはしごです

(どちらも軽い症状でした)


が・・・混んでました・・・


順番だけとって,南大沢を親子でブラブラ♪

ブラブラするにはいい場所ですよね


で,無事,小児科も皮膚科も診察を終え,お薬ももらい

さー帰ろうってとき


道端で,姫ちゃまが,ゴミの空きかんの蓋を拾ってしまい

これまた,気にいってしまったようで・・・


ママ;

あーだめだよー

ばっちーし,危ないから,捨てなさい!

お指,切れちゃったり,痛い痛いだよー


でも・・・離さず


触れようとしようものなら


姫ちゃま;

だめーーー!いやああ


ってな感じで,怒りまくります


超コワイですから,うちの娘さんあせる


でも,説得して,なんとか,理解した様子で

ふたを離してぽいってしたのです



そのポイされた蓋を坊ちゃまが,すかさず

足で蹴って遠くへ飛ばしちゃいまして・・・


この行動が,姫ちゃまに火をつけました叫び


大噴火爆弾 ですよおおお


超キレてましたよおお


南大沢の人通りの多い,大きな歩道で

寝転がり,足をジタバタ

すっごい怖い顔して,怒りまくってる娘です


何を言っても聞かない

よけいに怒る


通る人がみんな注目してますよおおお


通りがかりのおばあちゃん;

あらあら,ここまでなったら,放っておいて

帰っちゃえばいいのよ

灸をすえないと!


って・・・


はい,我が家もそんな躾をしてますが

しかし,この場ではねえ・・・

周囲に迷惑がかかってしまって大変です


仕方ないので,ママ,暴れる姫ちゃまを抱えて

坊ちゃまと一緒に駐車場へダッシュ!!


車に乗せるものの,まあ,大暴れでして

なかなか椅子に座らない

大声で愚図って暴れる


姫ちゃま;

あっちいけーーー

ぶあかああああ

ぶああかああああ

いやああーいやああー


って・・・・


わが娘ながら恥ずかしいばかりの暴言でして・・・

行く末恐ろしいというか,心配です


で,30分もかかって,やっと,椅子に座ってくれて

といっても,3列目シートなら座るって言い出まして

姫ちゃま椅子移動ですわ


ほんと,自宅にたどり着いたとき,ほっとしましたよ

この大怪獣・・・

ケロっとしてましてね


お昼ごはんのおにぎりを見せたら

おお喜びで食べてましたよ


はい


大愚図りのことなんか忘れてるようです汗


ママ,ほんと,つかれちゃいました・・・




土曜日,久々のパパ兄妹一家とのお食事会がありました

ベビー連れの妹一家にあわせて,立川集合

我が家からは,モノレールで便利に行ける場所です


お店,今回は,我が家が探しました

土地勘がいまいちな場所ですが,パパは仕事の担当地区の

1つということもあって,結局,パパが知ってるお店に決定


がんこ寿司


お寿司屋さんというより,立川店は,和食ということで

お膳料理とか揃ってました

品数が多いし,お手頃で,子供用料理もあるので

子連れにもお薦めです

なんといっても,お座敷の和室があるのは,ベビーや

ちびっこ連れに助かります


お店でワイワイ食事した後は,ちょっと暑かったけど

せっかくだしということで,駅近にある


昭和記念公園


私は初めてでしたが

無料の範囲だけでも,でっかい!

有料までいれたら,街か???ってなくらいでっかい


夏日で暑かったのですが,小高い丘の上に移動すると

すごくいい風が吹いていて気持ちよかったです

これからの季節,ちょっと日中はキツイけど

早朝や夕方にはお散歩にすっごいいい場所ですね


公園で夕方までまったりして

夕食までには帰宅しました


子供たちも大喜びしていて


坊ちゃま;

ママー楽しかったねー!またやろうね!

うちにも遊びに来てもらおうね!


って,興奮しながら語ってましたよ


夕方までに帰宅できてたので,時間も有意義に使えて

充実した一日となりましたドキドキ




昨日の午前中,坊ちゃまのクラスの保育参観がありました

(ママ,午前半休で参加です)


さすがに,保育園最後の1年,年長さんということで

子供も親も欠席なし!

全員参加の保育参観です(たぶん初めて)


参観前,保護者だけで集まって,まずは

卒対の打ち合わせなど

(アルバムチーム,謝恩会チーム)

ママは,謝恩会チームなので,準備開始は年末

だから,まだ時間があります

と,役員をやってるから,年の前半は,夏祭り準備で

バタバタしますけど


さて参観ですが


①朝の会を見学

いまどきの保育園では,童謡だけでなく

流行りのポップスも歌います

朝の会では,童謡2曲と,スマップの世界にひとつだけの花を

みんなで歌ってましたよべーっだ!


②裏の畑に移動:小松菜とニラ収穫

収穫したものは,家庭にお土産となります

ということで,昨夜の夕食に♪

小松菜サラダ&ニラ味噌汁登場グッド!


③教室に戻り親子工作:立体パズル作成


④園庭に出てミニ運動会:親子リレー

小さいけど運動場を思い切り走るなんて・・・何十年ぶり??

リレーは,子供たち真剣だから,親もまじで走りますよにひひ

秋の本番運動会では,最後に,年長クラスの親子リレーが

一番の見ものでオオトリです


以上 参観はここまでで終了


このあと,子供たちは給食

保護者は,懇談会があったんですが

ママは,懇談会まで出ると半休にできなくなっちゃうので

欠席して,会社へGOしましたDASH!

(会社が遠いのでね・・・仕方ないっす)


これまでの参観の中で,さすが,年長クラス

親もすごく楽しめた時間でしたよ

親子製作(工作)も楽しかったし,リレーも楽しかったしね


さてさて,秋には,姫ちゃまの保育参観があるかな?



昨夜、坊ちゃまとのやり取りで、注意をした言葉が問題で笑ってしまう姫ちゃまトークがありましたよ・・・

ママ「もう、何やってるのーバカ!そんなことしちゃ、ダメでしょ!」

姫ちゃま「?ママー、にいに、バカなの?」

え?( ̄□ ̄;)!!
えええええー

ママ「違う、違うよー!バカなんかじゃないよー、そういう意味じゃなくて・・・ごめんね、バカは悪い言葉だよねえ。絶対に使わないでね」

必死に訂正というか、説明というか、謝罪しました。やれやれ、何気なくかるーく使っちゃう言葉・・まじで要注意です(;^_^A

土曜日,久々に坊ちゃまの予防接種でした

ほんと,久々です

1歳あたりまでは忙しい接種スケジュールだけど

だんだん間があくから,忘れちゃうよねえ


MR二期 です


年長の間,小学校入学までに接種してくださいって

市からお知らせが届いていたので

さっさと済ませておきました


病院で確認したら

今度は,9月下旬に 日本脳炎の追加

なるようです


9月ね,忘れないようにしなくては


秋に入るとインフルの予防接種も始まるし

またスケジュールが忙しくなるかな


そうそう,大きくなったかな

注射でも泣くことなく笑顔で終えられました


昨日の夕方,坊ちゃま,姫ちゃまが,仲良く部屋遊びして

いたので,放っておいて

夕食の準備にとりかかりました



坊ちゃまから


ママ,大変!


って大声で呼ばれ和室へ行ってみると


和室の壁,畳,かなりの広範囲にかけて


姫ちゃま画伯


おもいっきり落書きをされてましたわ叫び

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


もう目が点ですよおおおお


クレヨンで,おもいっきりです


すごい状態・・・汗


仕方ないので,あとで中性洗剤でふき取るかって

その場を少し離れたら


今度は


和室に戻ると


これまた・・・


「よくできました!」のスタンプ(坊ちゃまの教材)

はい

このスタンプが,落書きの横にいーーっぱい押されてました

(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


げげげげげーーーー


このスタンプの意味をわかっててやった訳じゃないだろうけど

まあ・・・

自分の作品に


「よくできました!」


とはね・・・・(汗)


これも,ほんと,壁にいーーっぱい

気づいたら,和室だけでなくて,

ダイニングの壁にも

玄関の壁にも


押されてましたよ・・・「よくできました!」


中性洗剤で落としてみましたが

完全には消せてません・・・


壁紙を替えるなんて,当分先の話ですよ

我慢するしかないですよ


ほんと,困りものの2歳怪獣です



今日,ブログを開いて,衝撃がありました


ブログスタート以来,ブログママ友達として,慕っていた

ママさんのブログで


息子さんがお亡くなりになったと


うちの坊ちゃまと同じ年齢で,とても親しみのあった子です

会ったことないけど,すごく遠くに住んでるけど

でもでも,ほんと,身近に感じていた子です


突然の天国への出発・・・・


確かな原因はまだわかっていないそうです

でもでも,病気でも事故でも


あの子が旅立ってしまった現実があって

呆然としてしまいました


他人の私なんかが,こんなに空っぽ状態になるのだから

親は,ほんとうに,想像できないくらい・・・・


家族みんなに笑顔がもどって

天国で笑ってるあの子がいることを


願っています



昨日,保育園の父母会総会や役員集まりがあったので

ついでに耳鼻科で再検査もと,午後半休をもらいました


午後早めに並んだのに,耳鼻科,25番・・・

さすがだよ,,,先生・・・超人気っす


予約時間まであいてしまったので

近くの三越内にある,マッサージ屋さんで

2年ぶり???かに首と肩のマッサージを20分

すっごいこってるので・・・汗


でも,ほんと,気持ちよくって

凝り固まってたところが,少しほぐれて楽になりました

たまには,こういった,ゆったり時間が必要だよねえドキドキ


さて,耳鼻科ですが


再検査の結果


突発性難聴,とりあえず,問題ない結果に戻りましたクラッカー

1度の治療で回復するのは,とても,ラッキーなこと

機能障害があるかもしれないけど,現結果では,これ以上

精密検査や投薬を継続する必要にはいたらないとのこと


注意しながら,様子見となりました(薬なし)


良い悪いを繰り変えす病気らしいので

また,あれっと思ったらすぐに受診するよう注意

まずは,無理をしないように!と,先生から喝


とりあえず,ほっとして,病院を後にし

夕方は,父母総会に出席

そのあと,夏祭りに向けて,役員の打ち合わせ


そんなことしながらも,いつもより,1時間近くお迎えが早く

なったので

姫ちゃま,おお喜び合格

坊ちゃまは・・・もう大きいので,最後まで保育園で遊んでいたい系汗


パパの帰宅も早かったので

久し振りに平日,ゆったりとした時間を過ごせましたチョキ








最近、耳の調子が悪くて、聞こえにくい時があるので、今朝、耳鼻科に行きました。数年前、風邪をこじらせ、ひどい中耳炎になったこともあり、再発?かと思ったら、

突発性難聴

芸能人がよくなってるのを耳にしますが、まさか、自分がなるとは。
鼓膜はキレイで中耳炎の再発もないとのこと。それで、検査となりました。聴力検査で、右では聞こえる低音が、左では聞こえないことが判明!低音が聞こえないのは、突発性難聴の特徴らしいです。
4日間だけ薬を服用し様子見て、回復しなければ、治療開始みたい。すぐ治る人もいれば、時間かかる人もいるそうです。原因は不明だけど、精神的なことが大きく関わってるらしく、大きなストレスや問題を抱えた時に突然なったりするとのこと。

私生活は数年かわらず忙しいけど、ストレスを感じたことはない。が、仕事については、会社の移転、組織変更、買収などがあって、かつ、確かに先月から決めないといけないこと、やらねばならないこと、考えねばならないこと、山積み状態かもな・・・ストレスな日々になってたのは事実。育児があるから、仕事の時間も限られてるし、気付かないうちに精神的に追われてたのかも。働く中年ママの実態的だねえ~(◎-◎;)年令的に仕事での責任もあるわ、でも、時間ないわ、やっぱ家庭と育児優先だわ、って・・・葛藤の毎日。
が、自分では、難聴起こすまで、ダメージ受けてたなんて、びっくりでしたよ。強いほうだと思ってたし。で、今日たまたま会社の人と話していて、ちょっと仕事ゆっくりしたほうがいいよと、気遣って頂き、自分でも、早い完治のため、仕事で考えすぎないよう注意しなくちゃと思いました。迷惑かけたくはないから、とりあえず、絶対な仕事を処理して、しばらく深入りしないよう努めたいと思います。
たまには、自分のために有休使わなくちゃ!ね。子供たちも成長して丈夫になったし(^_-)

今日は,保育園の遠足ですドキドキ

昨日の雨で,無理かなあって思ってましたが

天気予報より運が強かった???


今日は,とってもいいお天気晴れ


午後,曇ってきたり,にわか雨もあったりする??って

いってましたが

遠足は,朝からで,午後2時には保育園に帰ってきます

だから

たぶん,セーフ!


坊ちゃま,昨日,てるてる坊主を作ってまして


あーした,天気になーーーれ!


ってお願いしてたんです


だから 昨夜なんて


坊ちゃま;

だいじょうぶだよ!だって,てるてる坊主作ったもん!

明日は晴れるよ!


と,強気でした


そう


今日のこの快晴


坊ちゃま;

ほら,てるてる坊主作ったからだよ!


すげーよ,てるてる坊主! です目


昨夜,遠足の準備をしてあげて,リュックに荷物を詰めて

お弁当のおかずも作っておきました

ほんとうは,ぜーんぶ完了させてから就寝予定だったのに

寝つきの悪い怪獣=姫ちゃまのおかげで

結局,寝付かせながら,そのまま寝ちゃってまして・・・・


朝,5時の目覚ましにびっくり叫び


あわてて起きて,お弁当を完成させましたよおおお


坊ちゃまのリクエストで


おかず: タコウインナー,卵,きゅうりサラダ,チーズ

主食: でっかいおにぎり2個(梅入り&タケノコご飯)


保育園から,一人で食べやすくて食べきれる量で,,

できるだけ,おにぎりやサンドイッチだけでとか

要望が出されているので

まあ,お弁当づくりは,簡単なもので終わりです


おやつは,保育園で用意してくれるんです

だから,お菓子とかフルーツは持っていきません


お菓子は,前日,保育園で,買い物ごっこをするんです

お店屋さん役は,年長さんの役割

年中さんと年少さんがお客さん

手作りのお金を使って,お小遣いの範囲でお買い物です


保育園ではいろんな行事があるけど

いつも,おやつ用意は,こうやって,前日などに

お買いものごっこをしながら,GETすることになってます

お金の仕組みとか勉強になるし,子供たちは大喜びだし

いいですよねグッド!


さーて,遠足は,近隣の動物園

帰宅したら,いーーっぱい土産話が聞けそうです