友達の日記より情報拡散【災害時の安否確認/情報提供URL】
以下友人の日記からコピったものをまとめました。
誤った情報があればコメントにて修正お願いします。↓
【災害時の安否確認/情報提供URL】
2011.03.13/03:25:18現在
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
■無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。
■災害用伝言ダイヤル
・被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
・安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。
次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。
03-5452-8800 050-3369-9680
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地震対策まとめサイト様】
とてもていねいに情報が載せられています。
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえずここまでです!
しつこいくらいUPしてしまいましたが
情報拡散により少しでも誰かのお役に立てれば幸いと思います。
デマも回ってるみたいなので、
(わたしのとこにもチェーンメールが来ました)
くれぐれも惑わされないよう注意が必要ですが・・・
混乱による二次災害だけは防ぎたいですね
たくさんの人が何か出来る事がないかと
協力したり、励まし合っている姿を見て感動しました。
日本は近年、無縁社会とか言われていて
絆や繋がりが薄れてきていると感じていたけど
捨てたもんじゃないね☆←わたしも日本人ですが^^;
わたし自身、今も余震で落ち着きませんが
皆で乗り切れたらと思います。
がんばろ

誤った情報があればコメントにて修正お願いします。↓
【災害時の安否確認/情報提供URL】
2011.03.13/03:25:18現在
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。
■無料公衆電話のかけ方。
・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。
■災害用伝言ダイヤル
・被災者の方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「1」を押す
3.自宅の電話番号を押す。
4.伝言を録音する。
・安否を確認したい方
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.「2」を押す
3.安否を確認したい方の電話番号を押す。
4.録音された伝言を再生する。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NHK安否情報放送】
NHKでは安否情報に関する放送をするそうです。
次の電話番号にご家族の状況やメッセージをお寄せください。
03-5452-8800 050-3369-9680
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Google Person Finder】
Google安否確認サイト
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【災害用伝言掲示板】
au http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do
docomo http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0
softbank http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
ウィルコム http://www.willcom-inc.com/ja/info/dengon/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【TwitterSOSタグ】
GPS機能もつけてつぶやくこと。
#j_j_helpme
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【全国非難場所一覧】
http://animal-navi.com/navi/map/map.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地震に遭遇したときの対応マニュアル】
http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【NHK各放送局災害情報】
各地域の災害情報確認のときに。
http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地震対策まとめサイト様】
とてもていねいに情報が載せられています。
http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とりあえずここまでです!
しつこいくらいUPしてしまいましたが
情報拡散により少しでも誰かのお役に立てれば幸いと思います。
デマも回ってるみたいなので、
(わたしのとこにもチェーンメールが来ました)
くれぐれも惑わされないよう注意が必要ですが・・・
混乱による二次災害だけは防ぎたいですね
たくさんの人が何か出来る事がないかと
協力したり、励まし合っている姿を見て感動しました。
日本は近年、無縁社会とか言われていて
絆や繋がりが薄れてきていると感じていたけど
捨てたもんじゃないね☆←わたしも日本人ですが^^;
わたし自身、今も余震で落ち着きませんが
皆で乗り切れたらと思います。
がんばろ

友達の日記より情報拡散【被災地で使える知識】
以下友人の日記からコピったものをまとめました。
誤った情報があればコメントにて修正お願いします。↓
【被災地で使える知識】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「経口補水塩」の作り方
1リットルの水に砂糖40グラム、
塩3グラムを混ぜるだけ!
普通の水の25倍、
スポーツドリンクの10倍、
体に吸収されやすいそうです。
これで助かった人も大勢います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■簡易トイレの作り方
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■心配り
お年寄りや子供のそばに寄り添って童謡でも
何でも知ってる曲でいいので歌ってください。
溜息が小さな歌声に変わるだけで、気持ちはぐっと前を向きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■アレルギーをお持ちの方への対応
アレルギーは好き嫌いとは違います。
くれぐれも 「災害なんだから、贅沢言うな」
という態度だけはしないでください。 お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらにも、知らなかった情報が・・・
一度被害にあったからこそわかる
「現地で本当に必要な事」っていうのがあるのですね。
自分って無知すぎるなと反省します。ほんと。
誤った情報があればコメントにて修正お願いします。↓
【被災地で使える知識】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「経口補水塩」の作り方
1リットルの水に砂糖40グラム、
塩3グラムを混ぜるだけ!
普通の水の25倍、
スポーツドリンクの10倍、
体に吸収されやすいそうです。
これで助かった人も大勢います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■簡易トイレの作り方
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■心配り
お年寄りや子供のそばに寄り添って童謡でも
何でも知ってる曲でいいので歌ってください。
溜息が小さな歌声に変わるだけで、気持ちはぐっと前を向きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■アレルギーをお持ちの方への対応
アレルギーは好き嫌いとは違います。
くれぐれも 「災害なんだから、贅沢言うな」
という態度だけはしないでください。 お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらにも、知らなかった情報が・・・
一度被害にあったからこそわかる
「現地で本当に必要な事」っていうのがあるのですね。
自分って無知すぎるなと反省します。ほんと。
友達の日記より情報拡散【被災地から離れた所から出来る事とそれに伴う注意点】
以下友人の日記からコピったものをまとめました。
誤った情報があればコメントにて修正お願いします。↓
【被災地から離れた所から出来る事とそれに伴う注意点】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■節電
離れた地域の方も節電・メールの使用を控えることが重要です。切実です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■災害ボランティア
素人が今乗り込んでも足手まといが増えるだけ。
助けたいのはみんな同じなので今は我慢。
本気でやる気がある方は各自治体の災害ボランティア保険に加入し、
未経験の方は「募集があるまで」災害ボランティアや
応急救護法やボーイスカウト法、
被災地そのものや赤十字などのホームページを熟読。
自分のこと(寝食・排泄・防寒等々)を
全て自分でできて更に余力のある人(できれば経験者)だけが行くべきで、
そうでない人は100円を募金した方がよほど助けになります。
ここに書ききれない情報が多いので
ご自分で調べ準備できる方のみが動いて下さい。
「とにかく助けにきたよー!何すればいい?ところで私のご飯と寝床とトイレはどこ?」
という人が一番迷惑になります。
むしろ本来救援を必要とする方への間接的な加害者にさえなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■支援物資
「これ、いらないけど…いる?一応送っとくね」というのは大大大大迷惑。
中越のときには報道陣に隠れて毎日徹夜で
膨大な量の支援物資の仕分けを強いられた被災者の方々が多数いました。
せっかくの支援物資が迷惑にならないよう、調べて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162
宮城の被災者に支援物資を送りたい人へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■募金
早くも義援金詐欺が出ている模様。今後増加する恐れもあります。
今動いても月曜に動いても変わりません(銀行の性質上)。
焦らず、正しい情報を。過去の事例からしても、
テレビ局やその他政府機関等で公式に募金要請があると思われます。
助けたい気持ちはわかりますが、焦らずにお願いします。
いないとは思いますが封筒に入れて送るよりも振り込みが基本
今のところ本当に何よりも有り難い支援。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■献血
阪神のときには皆が一斉に献血に向かい、
その血が尽きた頃に血も献血者も不足し困ったそうです。
血液は三ヶ月に一回しか提供できないものです。
対して400献血の保存期間は最大21日。成分献血は3日。
もちろん今も必要ですが
家族総出で今日明日に献血というのは後になり悔やむかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
献血の保存期限なんてあったんだ!?←
ふたを開けると、いろいろとありますね・・・
誤った情報があればコメントにて修正お願いします。↓
【被災地から離れた所から出来る事とそれに伴う注意点】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■節電
離れた地域の方も節電・メールの使用を控えることが重要です。切実です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■災害ボランティア
素人が今乗り込んでも足手まといが増えるだけ。
助けたいのはみんな同じなので今は我慢。
本気でやる気がある方は各自治体の災害ボランティア保険に加入し、
未経験の方は「募集があるまで」災害ボランティアや
応急救護法やボーイスカウト法、
被災地そのものや赤十字などのホームページを熟読。
自分のこと(寝食・排泄・防寒等々)を
全て自分でできて更に余力のある人(できれば経験者)だけが行くべきで、
そうでない人は100円を募金した方がよほど助けになります。
ここに書ききれない情報が多いので
ご自分で調べ準備できる方のみが動いて下さい。
「とにかく助けにきたよー!何すればいい?ところで私のご飯と寝床とトイレはどこ?」
という人が一番迷惑になります。
むしろ本来救援を必要とする方への間接的な加害者にさえなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■支援物資
「これ、いらないけど…いる?一応送っとくね」というのは大大大大迷惑。
中越のときには報道陣に隠れて毎日徹夜で
膨大な量の支援物資の仕分けを強いられた被災者の方々が多数いました。
せっかくの支援物資が迷惑にならないよう、調べて下さい。
http://d.hatena.ne.jp/k_ma_calon/20110311/1299837162
宮城の被災者に支援物資を送りたい人へ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■募金
早くも義援金詐欺が出ている模様。今後増加する恐れもあります。
今動いても月曜に動いても変わりません(銀行の性質上)。
焦らず、正しい情報を。過去の事例からしても、
テレビ局やその他政府機関等で公式に募金要請があると思われます。
助けたい気持ちはわかりますが、焦らずにお願いします。
いないとは思いますが封筒に入れて送るよりも振り込みが基本
今のところ本当に何よりも有り難い支援。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■献血
阪神のときには皆が一斉に献血に向かい、
その血が尽きた頃に血も献血者も不足し困ったそうです。
血液は三ヶ月に一回しか提供できないものです。
対して400献血の保存期間は最大21日。成分献血は3日。
もちろん今も必要ですが
家族総出で今日明日に献血というのは後になり悔やむかもしれません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
献血の保存期限なんてあったんだ!?←
ふたを開けると、いろいろとありますね・・・