海のような湖のある場所。
先週末。
松江に行ってみました。
こちらを見に。
本当は1月、turkeydayを見に行く
つもりにしてたんやけど、
ぁたくしが事故に遭ったのと、
(あ、今ではピンピンしとります。
って、誰も聞いちゃぁいませんが。)
飛行機が不安定で、飛ぶか飛ばないか、
代替えがあるかないか、が微妙だった
時期でもあって、急遽キャンセルしちゃった
もんで、久しぶり(でもないけど)に
NUBOが見たかったのであります。
対バンがFUNKISTってのも、
とてつもなく魅力で。
前々から見たかったの。
ま、その前に松江1号店ができたと
話題になってたスタバへ(^^;。
いつでも行けるじゃないか!って
思いつつ、ちょっと限定のタンブラーが
欲しいかなー、なんて思っちゃって。
まー、凄い行列でしたのよ。
行ったのは初日じゃなかったけど、
初日の売り上げは全国でトップだった
みたいねー。
駅ビル(?)に入ってたんやけど、
どこもかしこもスタバ持った人で
ごった返してました。
高いのにねー。
新しいものには一度は手を出して
みたいものね、人って。(全ての、では
ないけど。)
でもお目当てのタンブラーは売り切れてて、
マグカップはまだあったのだけれど、
マグカップなるものは、家に腐るほど
あるので、悩んだあげく諦めました。
openからstartまで1時間とってたから、
長いな、と思ってたけど、その内の
30分くらいは地元の歌うたいさんが、
弾き語りで2バンドのカバーを歌ってくれて
全然長くなんて感じさせないつくり。
店長さんがどうしてもやりたかった
企画だったみたいね。
この2バンドでやった横浜での
turkeydayに足を運んで、そこからの
約束で決まったライブ、でしたの。
やー、繋がりってスバラシイ。
先攻FUNKIST。
初見で、アルバム1枚っきゃ持ってなくて、
知らない曲ばっかかなー、と不安も
あったけど、全然全然。
曲知らなくてもめぇっさ楽しい(〃ω〃)。
MCも面白いし。
初めて聞いた曲で涙ぐむとは……。
それくらい伝わってくる歌い方、でしたの。
後攻NUBO。
こちらはね、何度も見てるからね。
楽しくない訳がない。
今度発売される新曲「ナイモノバカリ」も
曲名からは、ちょっと低めの音かなー、
と思ってたけど全然違くて、明るい
明るい。
こらー、盛り上がりますな(〃ω〃)。
松江には初めて行ったんやけど、
他府県ナンバーもちらほら見たから、
色んなトコから集まってはいるんやろうけど、
そない強引なモッシュやらダイブやらもなくて、
ま、大きなサークルはできてたんで、
後ろで見てるとジリジリ押されはしたけれど、
でも、優しかったな、お客さんが。
人柄かな、ここの地域の。
ぶっちゃけ地元のハチャメチャ感よか
好きかもしれぬ。
ま、HEYさんとかのライブだと、
また違うんやもしれんけど。
あまし地理とか詳しくないけど、
うちからやと、米子の方が近いのね。
米子も松江も通り越して、出雲には
行ったことあったけど、
あんまし詳しくは覚えてなかったや。
宍道湖のすぐ隣にあるライブハウスでね。
天気がよけりゃ、きれいな夕日も
見れるみたいやったんやけど、
生憎の曇りwith小雨でねー。
寒い寒い。
おなし日本やのにねー。
でも素敵な場所やったな。
次行くときは晴れてるといいな。
Android携帯からの投稿
松江に行ってみました。
こちらを見に。
本当は1月、turkeydayを見に行く
つもりにしてたんやけど、
ぁたくしが事故に遭ったのと、
(あ、今ではピンピンしとります。
って、誰も聞いちゃぁいませんが。)
飛行機が不安定で、飛ぶか飛ばないか、
代替えがあるかないか、が微妙だった
時期でもあって、急遽キャンセルしちゃった
もんで、久しぶり(でもないけど)に
NUBOが見たかったのであります。
対バンがFUNKISTってのも、
とてつもなく魅力で。
前々から見たかったの。
ま、その前に松江1号店ができたと
話題になってたスタバへ(^^;。
いつでも行けるじゃないか!って
思いつつ、ちょっと限定のタンブラーが
欲しいかなー、なんて思っちゃって。
まー、凄い行列でしたのよ。
行ったのは初日じゃなかったけど、
初日の売り上げは全国でトップだった
みたいねー。
駅ビル(?)に入ってたんやけど、
どこもかしこもスタバ持った人で
ごった返してました。
高いのにねー。
新しいものには一度は手を出して
みたいものね、人って。(全ての、では
ないけど。)
でもお目当てのタンブラーは売り切れてて、
マグカップはまだあったのだけれど、
マグカップなるものは、家に腐るほど
あるので、悩んだあげく諦めました。
openからstartまで1時間とってたから、
長いな、と思ってたけど、その内の
30分くらいは地元の歌うたいさんが、
弾き語りで2バンドのカバーを歌ってくれて
全然長くなんて感じさせないつくり。
店長さんがどうしてもやりたかった
企画だったみたいね。
この2バンドでやった横浜での
turkeydayに足を運んで、そこからの
約束で決まったライブ、でしたの。
やー、繋がりってスバラシイ。
先攻FUNKIST。
初見で、アルバム1枚っきゃ持ってなくて、
知らない曲ばっかかなー、と不安も
あったけど、全然全然。
曲知らなくてもめぇっさ楽しい(〃ω〃)。
MCも面白いし。
初めて聞いた曲で涙ぐむとは……。
それくらい伝わってくる歌い方、でしたの。
後攻NUBO。
こちらはね、何度も見てるからね。
楽しくない訳がない。
今度発売される新曲「ナイモノバカリ」も
曲名からは、ちょっと低めの音かなー、
と思ってたけど全然違くて、明るい
明るい。
こらー、盛り上がりますな(〃ω〃)。
松江には初めて行ったんやけど、
他府県ナンバーもちらほら見たから、
色んなトコから集まってはいるんやろうけど、
そない強引なモッシュやらダイブやらもなくて、
ま、大きなサークルはできてたんで、
後ろで見てるとジリジリ押されはしたけれど、
でも、優しかったな、お客さんが。
人柄かな、ここの地域の。
ぶっちゃけ地元のハチャメチャ感よか
好きかもしれぬ。
ま、HEYさんとかのライブだと、
また違うんやもしれんけど。
あまし地理とか詳しくないけど、
うちからやと、米子の方が近いのね。
米子も松江も通り越して、出雲には
行ったことあったけど、
あんまし詳しくは覚えてなかったや。
宍道湖のすぐ隣にあるライブハウスでね。
天気がよけりゃ、きれいな夕日も
見れるみたいやったんやけど、
生憎の曇りwith小雨でねー。
寒い寒い。
おなし日本やのにねー。
でも素敵な場所やったな。
次行くときは晴れてるといいな。
Android携帯からの投稿
初めて見た日の事。
ぼーっと携帯を
検索するでもなく、
流れる呟きを
目を凝らして読むでもなく、
ポチポチしてた。
ふと、あの日を思い出した。
ローカルさんを初めて見た日。
ローカルさんの事は何ひとつ知らなくて、
その時見に行ったバンドを見るため、
連れと最前を陣取ってた。
(今となっては貴重な最前だったんだな。)
転換でドラムが目の前に持ってこられ、
そんなポジションで見るのなんて初めてで、
これは何事!?何事!?とアワアワしてたら、
何度か見たことのある連れが教えてくれた。
「ドラムがボーカルでね。熱いんだよ。
ロックは好きかー!!って叫ぶんだよ。」
ドラム、が
歌う。
………………。
!!!!!!
「ロマンティックが止まらない!?!?」
「え、髪の毛ピンク!?ピンク!?」
「あれ誰やっけ、歌ってたん。
えぇとー、あ!!そうそう!!C-C-B!?!?」
ニャハハハハハハ。
と、ぁたくし、最前で、転換中に
デカい声で、そんな事言ってたっけ。
すると、連れ。
「聞こえてるよ!!」
えっ!?!?!?
慌ててセッテイングしてる人見上げたら、
少し苦笑いしてるような顔で、
「C-C-Bじゃねぇよ。」
って言われたんだっけ。
そっからは、はらこれ大変!!
怒らせちゃったかしら、
失礼だったかしら、と
はわはわ右往左往してたな。
懐かしい。
初めては最前で見たんだったなー。
ライブ終わって速攻CD買いに行ったな。
わざわざ全員分のサインも
貰ってきてくれたんだっけ。
あの時はそのバンドをここまで見ることに
なるなんて思ってもなかったけど。
何でこんな事思い出したんだろう。
来週、新しい音源、発売になるからかな。
もうすぐ新しい音がうちに来るよ。
お迎えに行かなきゃね。
Android携帯からの投稿
検索するでもなく、
流れる呟きを
目を凝らして読むでもなく、
ポチポチしてた。
ふと、あの日を思い出した。
ローカルさんを初めて見た日。
ローカルさんの事は何ひとつ知らなくて、
その時見に行ったバンドを見るため、
連れと最前を陣取ってた。
(今となっては貴重な最前だったんだな。)
転換でドラムが目の前に持ってこられ、
そんなポジションで見るのなんて初めてで、
これは何事!?何事!?とアワアワしてたら、
何度か見たことのある連れが教えてくれた。
「ドラムがボーカルでね。熱いんだよ。
ロックは好きかー!!って叫ぶんだよ。」
ドラム、が
歌う。
………………。
!!!!!!
「ロマンティックが止まらない!?!?」
「え、髪の毛ピンク!?ピンク!?」
「あれ誰やっけ、歌ってたん。
えぇとー、あ!!そうそう!!C-C-B!?!?」
ニャハハハハハハ。
と、ぁたくし、最前で、転換中に
デカい声で、そんな事言ってたっけ。
すると、連れ。
「聞こえてるよ!!」
えっ!?!?!?
慌ててセッテイングしてる人見上げたら、
少し苦笑いしてるような顔で、
「C-C-Bじゃねぇよ。」
って言われたんだっけ。
そっからは、はらこれ大変!!
怒らせちゃったかしら、
失礼だったかしら、と
はわはわ右往左往してたな。
懐かしい。
初めては最前で見たんだったなー。
ライブ終わって速攻CD買いに行ったな。
わざわざ全員分のサインも
貰ってきてくれたんだっけ。
あの時はそのバンドをここまで見ることに
なるなんて思ってもなかったけど。
何でこんな事思い出したんだろう。
来週、新しい音源、発売になるからかな。
もうすぐ新しい音がうちに来るよ。
お迎えに行かなきゃね。
Android携帯からの投稿
この仕打ち。
アップデート
アップデート、って
すればするほど
使い勝手悪くなるから、
アップデートしてくださーい、って
言われても無視してみたら、
ログインできなくして、
ブログ書けなくしやがった( ̄^ ̄)。
なにそれ。
アップデートしてやりましたよ、
ここ書きたかったから。
でも………、
何回ログインさせりゃぁ気がすむんだ。
アプリとかやめればいいじゃん。
ややこしい。
あー、他に書きたいことあったのに。
書きたいときに書かないと、
結局どうでもよくなるのね。
書きたいことも鮮度が大事。
Android携帯からの投稿
アップデート、って
すればするほど
使い勝手悪くなるから、
アップデートしてくださーい、って
言われても無視してみたら、
ログインできなくして、
ブログ書けなくしやがった( ̄^ ̄)。
なにそれ。
アップデートしてやりましたよ、
ここ書きたかったから。
でも………、
何回ログインさせりゃぁ気がすむんだ。
アプリとかやめればいいじゃん。
ややこしい。
あー、他に書きたいことあったのに。
書きたいときに書かないと、
結局どうでもよくなるのね。
書きたいことも鮮度が大事。
Android携帯からの投稿
限定の威力。
何故かしら。
「限定」と付くと無性に欲しくなる。
別にとっても欲しかった、ってモノでも、
前々から狙ってたモノでも、
必要にかられて、でもないのに。
あー、見たら手を出しそう。
お願いだから売り切れてて……。
(だったら見に行くなよ……。)
Android携帯からの投稿
「限定」と付くと無性に欲しくなる。
別にとっても欲しかった、ってモノでも、
前々から狙ってたモノでも、
必要にかられて、でもないのに。
あー、見たら手を出しそう。
お願いだから売り切れてて……。
(だったら見に行くなよ……。)
Android携帯からの投稿
繋がりの確証。
んー、チラリと見た呟き。
ま、分からない事もない。
昔はそんな時期もあったぁたくし。
その頃はSNSとかはなかったけど、
BBSとか(懐かしいな、おい)個人の
HPとかで書き込んで、話して、
ライブで会って、一緒にかたまって、
終わって出待ちして、またねー、
みたいなの、チョロリとしてた。
公式じゃないファンクラブ??みたいなんを
ファン個人個人が作り上げて、
それの確認、みたいな為に
お揃いのTシャツ作ったり、してたもんね。
あの頃はそれが大切だった。
知らない人ばかりのライブハウスで、
知ってる人ができる、
共通の趣味の人と話ができる、
そういうのがさ、嬉しかったり
した訳よ。
そういうのが無いって事が、
ファンである資格が無いかのように
思えてたりもしたのよ。
どれだけの人と繋がれるか、
どれだけの人とライブハウスで会えるか。
あの頃は遠征しても誰かに会えてた。
逆を言うと、誰かがいてくれる、っていう
安心感が、知らない場所に足を運べる
手助けをしてくれてた。
今の子らも、同じでしょう、きっと。
何かしらの共通点が欲しいんでしょう。
手描きのTシャツまで作っちゃうくらいに。
それが周りから見たら異常に見えた、
ま、内容が内容だったみたいだからね。
それは、もうちょと考えるべきだった
かもね。
でも今なんて、スカダンするような
ライブは、何事か!!と思うくらい
個性は無いよ。
皆んなおなしメーカーのパンツはいて、
Tシャツにタオルに、シューズ。
どっから見ても、あぁ行くのね、って
思う。
でもそう思われたいんでしょう。
学校に制服着ていく、くらいの感覚
でしょう。
それを着てないと部外者、自分の仲間
ではないんでしょうよ。
それを着てないと、そこには入れない
んでしょう、きっと。
不安で落ち着かなくて。
個性なんか捨てても、そこにいたいんでしょう。
その仲間内だけで盛り上がれれば、
その仲間内だけで輪になれれば、
それを築くことが大切なんだろうね。
少し時間が経って、ぁたくしはそれを
離れてみることができるように
なったのかもしれん。
仲間は大切です。
5年後10年後、ライブハウスで会わなくなっても
繋がっていられる人間関係を
築いてください。
Android携帯からの投稿
ま、分からない事もない。
昔はそんな時期もあったぁたくし。
その頃はSNSとかはなかったけど、
BBSとか(懐かしいな、おい)個人の
HPとかで書き込んで、話して、
ライブで会って、一緒にかたまって、
終わって出待ちして、またねー、
みたいなの、チョロリとしてた。
公式じゃないファンクラブ??みたいなんを
ファン個人個人が作り上げて、
それの確認、みたいな為に
お揃いのTシャツ作ったり、してたもんね。
あの頃はそれが大切だった。
知らない人ばかりのライブハウスで、
知ってる人ができる、
共通の趣味の人と話ができる、
そういうのがさ、嬉しかったり
した訳よ。
そういうのが無いって事が、
ファンである資格が無いかのように
思えてたりもしたのよ。
どれだけの人と繋がれるか、
どれだけの人とライブハウスで会えるか。
あの頃は遠征しても誰かに会えてた。
逆を言うと、誰かがいてくれる、っていう
安心感が、知らない場所に足を運べる
手助けをしてくれてた。
今の子らも、同じでしょう、きっと。
何かしらの共通点が欲しいんでしょう。
手描きのTシャツまで作っちゃうくらいに。
それが周りから見たら異常に見えた、
ま、内容が内容だったみたいだからね。
それは、もうちょと考えるべきだった
かもね。
でも今なんて、スカダンするような
ライブは、何事か!!と思うくらい
個性は無いよ。
皆んなおなしメーカーのパンツはいて、
Tシャツにタオルに、シューズ。
どっから見ても、あぁ行くのね、って
思う。
でもそう思われたいんでしょう。
学校に制服着ていく、くらいの感覚
でしょう。
それを着てないと部外者、自分の仲間
ではないんでしょうよ。
それを着てないと、そこには入れない
んでしょう、きっと。
不安で落ち着かなくて。
個性なんか捨てても、そこにいたいんでしょう。
その仲間内だけで盛り上がれれば、
その仲間内だけで輪になれれば、
それを築くことが大切なんだろうね。
少し時間が経って、ぁたくしはそれを
離れてみることができるように
なったのかもしれん。
仲間は大切です。
5年後10年後、ライブハウスで会わなくなっても
繋がっていられる人間関係を
築いてください。
Android携帯からの投稿
