お久しぶりです。

 

みなさま、三連休いかがお過ごしでしょうか?

 

あっという間に最終日となり、明日から

 

集合修習に戻ることとなります。

 

私の三連休の過ごし方は、白表紙を読んでは

 

ダラダラとして過ごしておりました。

 

集合修習が始まってからというもの

 

毎日寝不足が続いていたので、

 

この休日で体調が戻りました。

 

さて、本題です。

 

去る9月12日に司法試験の合格発表がありました。

 

15時ぐらいになるとみなさんそわそわしていて

 

私もずっとそわそわしていました。

 

喜ばしいことで、私の友人達も紆余曲折を経て

 

受かっていたので

 

いずれも良い弁護士になると思っています。

 

お互い刺激を受けつつ今後も共に成長を

 

して行けたらと思います。

 

その一方で、結果的に残念であった友人

 

もいましたが、周りに良き目標があると思いますので

 

よくイメージしながら、1年勉強を続けてほしいと

 

思います。

 

私も1日でも早く成長して皆様に恩返ししたいと思っております。

 

遅くなりましたが、合格おめでとうございます。

 

私も残りの修習を頑張りたいと思います。

 

本日は、三連休の中日・・・・・。

 

昨日は、どこへ行くのも渋滞。渋滞。

 

運転中、ずっとイライラしておりました。

 

都内から川越の体育館まで

 

2時間40分もかかってやっと到着・・・・。

 

首都高は、事故渋滞。下も大渋滞。

 

連休初日は、駄目です。

 

それも体調が治らない・・・・。

 

連日、夜になると微熱が出て、気持ち悪い

 

⇔ 薬で抑えるの繰り返しで、体重が落ちると

 

思いきや、まったく落ちません。どうなってるんだ

 

このお腹・・・・・・・・・・・。

 

川越で試合 → 都内で試合 → 川越で試合 の移動でへとへと。。。。

 

朝から筋肉痛ですので、今日は、ゆっくりしたいと思います。

 

https://note.mu/kyoumohare13/n/n34be563a97a6

 

https://note.mu/kyoumohare13/n/naacf2091f9fd

 

 

 

今年に入って風邪を引くのもこれで何回目で

 

あろうか・・・・。

 

今までこんなに風邪を引いたこともない・・・・。

 

今現在も熱が引かない・・・・・・・・・。

 

さて、そろそろ本題である。

 

修習も残すところ半年である。

 

ここまでの雑感としては、

 

高いレベルで研修が受けられるという

 

ことに尽きる。

 

もちろん批判的なことも言ったりしているが

 

それは個人の趣味的なレベルに過ぎない

 

と思って、ご容赦頂きたいと思うのである。

 

その他贅沢を言えば、もっと若いときに

 

修習に来ればよかったなということぐらい

 

でしょうか・・・・・・・・・。

 

体力が続かない。

 

そういう訳で、今日は、寝ます。

 

一日お疲れ様でした。

 

https://note.mu/kyoumohare13

 

 

 

久々の更新となりました。

 

第4クールは、エトス、パトス、ロコスです。

 

そして、早いもので、修習もあと半分・・・・・・・・・・。

 

うれしいような、悲しいような・・・・・・。

 

相変わらず、内容のない文章を書いてます。

 

さて、そろそろ修習の終わった以降の近い将来の

 

進路が決まっても、おかしくない時期ですが、

私は、まだ未定です。

 

どうすべきか日々悩んでおります。

 

悩んではやめ、やめては悩み・・・・・・・・・・。

 

ただ、いくつか検討していることもあります。

 

まぁ、実名で書いている時点である程度

 

察しが付いてしまうのですが・・・・・・・・・・・・。

 

では、みなさま、良い週末をお過ごしください。

 

※今週末は、勉強します。

 

 

https://note.mu/kyoumohare13

 

 

 

さて、同期から、第3クールは生き生きしてますね

 

と言われて、私は、少し考えたが・・・・・・・・・。

 

私は、体育会系であるので、第3クールの

 

雰囲気が自分の性にあっているのです。

 

第3クールもあと2週間足らず・・・・。

 

こんなに名残惜しいと思ったクールは

 

なかったのでないだろうか・・・・・。

 

とても貴重な体験をさせて頂いて

 

感謝である。

 

で、毎度毎度、核心には、触れないので、

 

いろいろ知りたい方は、ぜひ他のブログを

 

見た方が良いのではないかと思う訳です。

 

先日も、出掛かってやめてしまうよねという評価を頂きましたので

 

これからもこんな調子で続けていこうと思った次第です。

 

少し前になる話しですが、肩身の狭い社会人出身者

 

が集まるという飲み会にお誘い頂いたので

 

参加してきました。

 

10名ほどでしたが、みなさん大物になる

 

予感を感じた飲み会でした。

 

まぁ、仮の話で恐縮ですが、私が依頼者であったら

 

ぜひ任せてみたいと思う方々でしたので、

 

初っ端から、ご自分の力で依頼者の信頼を勝ち取ると

 

確信しています。

 

とても良い飲み会でしたので、

 

第2回の開催を期待したいと思います。

 

今回も内容のない記事を書いてしまいましたが

 

ご容赦ください。

 

さて、話は変わりまして、

 

友人からぜひこのブログにて紹介してほしい

 

というご要望がございましたらので、微力ながら

 

ご紹介させて頂きます。

 

 

-------------------
「7月集会」事前特別企画をご案内させてください。

7月集会とは司法修習生有志によるシンポジウムです。
7月16、17日に京都で開催します。

この7月集会実行委員会が
〇5月28日(日) に
〇京都教育文化センター で
開催する、事前特別企画「司法修習生の給費制実現から 弁護士の政治活動を考える」のお誘いです。

申込は、「こくちーず」で↓
http://www.kokuchpro.com/event/509ef8582c006228e1b779feadd8ca48/
イベントの詳細は、下記のサイトで↓
https://70th7shuu.wixsite.com/70th7shuu

我々70期司法修習生は貸与制最後の期。「仕方がない」と諦める前に、やれることは無いのか一緒に考えてみよう!ということで、この企画を考えました。
給費制廃止の問題点。そして給費制復活実現まで何があったのか。我々それに加えて、給費制復活のために行われた活動を参考にしてその他の活動にも活かせるものがないか、弁護士の政治活動のあり方についても学んでいきます。

京都までの交通費、約7割補助が出ます(補助額はHP参照)。
弁護士の方も多く参加されるので、懇親会(有料です、スミマセン)に参加して人脈を広げることも!

現役司法修習生だけでなく、弁護士の方、これから法曹を目指す方、それだけでなく広く一般の方にご参加いただき、ともに考える場にできたらと思っています。
大学(院)生、ロー生、司法試験受験生にも交通費は同額補助が出るので、後輩やお友達も誘って、ぜひご参加ください!

 

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━
◇7月集会公式Facebookページ◇ 
https://www.facebook.com/70th7shuu/

 

 

ということです。

 

以上 よろしくお願い致します。

 

皆様が6月も良い修習生活を送れるよう

 

お祈りしております。

 

 

毎回くだらない記事を読んで頂きまして

 

ありがとうございます。

 

すでに、世間はGWに入っているのでしょうか・・・?

 

私達もやっとGWに入りました。

 

GW前は、結構ハードだったと思います。

 

おかげで今日は風邪を引きながらの一日だったので

 

眠くて眠くて・・・・・・。

 

さて、このGWは、やるべきことを

 

①体調を維持すること

 

②トレーニング

 

③勉強

 

この3つに絞ろうと思う。

 

③の内容については、内緒ですが・・・・。

 

さて、話は変わりまして、

 

ここのところ司法修習生の給与制

 

について、「ああじゃない、こうじゃない。」と

 

いう声を聞きます。

 

私の修習を受けた感想ですが、

 

とても勉強になり、内容も面白い

 

と思います。

 

(まぁ、私は、人間関係とかそれなりに苦労することも

 

ありますが、そこは置いておいて・・・・・・)。

 

ただ、面白いのですが、

 

各修習生には相当の経済的負担をかけています。

 

生きるか死ぬかというレベルではないですが、

 

基本書一つ買うのにも躊躇します。

 

一応私の立場を言う必要もないのですが、

 

私が司法試験受験を決めた一つに、

 

貸与制ということがありました。

 

そうでもなければ、受験することを考えて

 

いないかもしれません。

 

こんなことを自らに言い聞かせて、

 

日々、修習に取り組んでおります。

 

最後に、内容が飛びますが、

 

先日のフットサルの試合の動画をアップ

 

しておきます。

 

https://www.youtube.com/watch?v=JvVTMaPbAnA&feature=youtu.be

 

 

良いGWをお過ごしください。

 

公表されている日程によれば本日から第3クールとなっているようです。

 

2 分野別実務修習(2017年)
第1クール:平成29年1月4日(水)~2月27日(月)
第2クール:平成29年2月28日(火)~4月23日(日)
第3クール:平成29年4月24日(月)~6月16日(金)
第4クール:平成29年6月17日(土)~8月10日(木)

 

以下、引用

http://media.toriaez.jp/m0530/685826237806.pdf

 

やっと第3クールまで来たというのが正直な感想です。

 

さて、第3クールも雨にも負けず、風にも負けず、嫌みの一つや

 

二つにも負けず、頑張りたいと思います。

 

久々の投稿となります。

 

実際のところ、実務修習が始まると、

 

書くということが難しいです。

 

さすがに、書いてはいけないことをブログに書いたことで

 

罷免なんて受けた日には目もあてられません。

 

そんなこんなで、まだまだ自粛の日は続くかと思います。

 

そして、このまま実務に出た日には、忙しくなって

 

書くどころでもなくなるのでしょうか・・・・・。

 

さて、本題です。

 

先日、同期数名でフットサルの試合に参加してきました。

 

噂に聞いていましたが、彼は、東部地区選抜だけあってボールの扱いが上手い・・・・。

 

飲み会も楽しいけど、体を動かす方が数倍楽しい・・・・・・。

 

結果は、最下位であったけど、とても楽しい時間で

 

ありました。ありがとうございました。

 

私は、翌日から土曜日まで筋肉痛で満足に動けず、

 

やっとの思いで修習をこなしたのは言うまでもありません。

 

 

 

大会の結果は、以下にリンクしてあるようです。

 

http://www.jomonista.com/?p=20170

 

 

 

 

 

さて、さいたま修習にもサッカーラインがありまして、

 

導入修習時には、和光の体育館でフットサルをしたことも

 

あった訳です。

 

それも、修習地は浦和ですよ。

 

当然のようにみなさんフットサルをやると思いきや

 

・・・・・・・・・。

 

私を含め合計2名・・・・。

 

そこで、地元メンバーと同期の合計5名で

 

試合してきました。

 

ここのところ、月に2回ほど定期戦に参加して

 

おりまして、前回は、0-18の大敗であったので

 

今回は、気合を入れて、立ち上がりから

 

しっかりやったおかげで、3-4の1点差。

 

負けは負けですが、さわやかな気持ちに

 

なったのは言うまでもありません。

 

同期からは、次回はしっかり走って調整してきます

 

という私のハートを鷲づかみにする熱い

 

言葉を頂きましたので、次回26日は、

 

私もしっかり調整して行こうと思います。

 

12分ハーフ 

1本目 2-2

2本目  1-2