モモのたね -28ページ目

モモのたね

東京都杉並区の片隅に住む 主婦です。
2012年11月1日にママになりました。

食いしんぼうな夫婦と 甘えんぼうなモモ。
そんな3人家族の毎日のおはなし。
主に食べています。
ごはんもおやつも大好き〜

アイコンママブロネタ「おやつ」からの投稿


母子おやつに最適♡ミスドのキッズセット(・ω・)
370円で、ドーナツ2つにドリンクとおもちゃ。
ドーナツは一部セット除外だけど、だいたいOK。パイでもOK。

だから100円にならないシリーズで、しかも150円くらいのヤツを選びますψ(`∇´)ψ
オールドファッションハニーとか、エビグラタンパイとかね。
でも私が一番好きなのは、対象外のビッツなんだよな~…残念。これDポップ時代からずっと好き。
ドーナツを輪っかに抜いた残り部分だよって言われたけど、マジですか?笑


エンゼルクリームも好き。
ももに渡すとこうなるwww



顔手も服も、砂糖だらけのクリームだらけ。
でも好き♡きっとこうやって汚れながら食べるのが楽しくて美味しいんだよね。




早く新しいおもちゃ出ないかな~
最寄りミスドはいつもプクプクシールしかない。コレ出たの去年じゃん!
もう4回はもらってますから!
ブルックリンにかまけてお子さまを蔑ろにするなよ~o(`ω´ )o

アイコンママブロネタ「お弁当」からの投稿


昨日お買物中に、オイシックスのキャンペーンに遭遇。
野菜のサンプルがいただけるとのことだったので、まんまと登録してきました笑
いいんだもん。前から気になってたんだもん。

いただいた野菜たち。
みつトマト・生キャラメルいも・三竹さんのあまっ娘キャベツ



あと野菜ジュースを1ついただきました。


帰ってからネットで見てみましたが、やっぱりお高いオイシックス。
でも安全や味には相当自信がありそう。
あんまり流通してないこだわり野菜は気になります!
でもな~梱包料とか送料とかかかるんだよね~ただでさえお高いのにちょっとな…

やっぱりウチはムリかなと思いつつも、いただいた野菜を試食。
まずみつトマト。

さっそく今日のお弁当に入れてみました。
夫弁当。

母子弁当。


このトマト、すんごい甘い!なんなら苺より甘かった‼︎


そしてずっと前から気になってた、生キャラメルいも。
160度のオーブンでじっくり1時間かけて焼きました。(電気代が…)
で、めちゃ甘です。トロットロ。
ホントこれもうスイーツだわ。びっくりしました。
モモが一人で1本食べそうになってました。すごい食い付き。
これはリピだし、いろんな人にあげたい。オイシックスマーケットまで買いに行ってもいいくらいの出会いでした( ´ ▽ ` )


最後キャベツ。
キャベツは、ロールキャベツにしました。(写真ナシ)
煮込むスープに、これまたいただいた野菜ジュースを使用。
調理方法的に、キャベツの味がわからないアレでしたので、これはまた明日食べ直そう。
あ、ロールキャベツは面倒だったけど美味しくできた(・ω・)


さてオイシックス、どうしようかな~
美味しいのはわかったけど、エンゲル係数的に厳しい。
たまの贅沢に利用するには梱包料と送料がネック。野菜果物だけなら、吉祥寺のオイシックスマーケットに行けばいいし…
それに、ここまでお金出さなくても、近所の八百屋さんでも旬のものだったら安くて美味しい。トマトだって同じくらい甘いのが出る。


登録はしたものの、まだ検討中です。
お弁当のおかずセットとか、メインとサブが20分でできちゃうキットとか、ちょっと割高だけどお試しはしてみたいな~


アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿


桃の節句でしたね。
ブログには明るい色の可愛いお料理やおやつや飾り付けの記事がいっぱい!
気分はすっかり春♡です( ´ ▽ ` )

お店でもこんなに可愛いパンを見つけました。
こーゆーのがささっと作れる人になりたい…そしてそれが作れるオーブンが欲しい…



前回暗い日記を書いてしまいましたが、元気です( ^ω^ )



週末はひな祭りの食事会を実家にて。
こうしてみんなで集まれる機会があること、とても幸せです。
今年もみんな元気に節句の日を迎えられて、本当によかった。



ちなみに去年。



偶然同じカーディガン着てました。
並べてみると、成長してるのがわかりますね~顔がハッキリしてきたな。
すっかり子供。もうベビーは卒業ですね。


実家でたくさんお祝いしたので、昨日のお雛祭り当日は家でほんのり。
モモが好きなメニューにしました。



筍たっぷり混ぜご飯・エビ玉春巻・ハニーマスタードのコールスロー・胡瓜とカニカマあえ・スカイベリー・蛤のお吸い物
モモの好きな食材尽くしでした。

いい食い付き笑 嬉しい限り。



これからもたくさん食べて、たくさん遊んで、たくさん寝て、いっぱい(でもゆっくり)大きくなって欲しいと思います(・ω・)ノ

アイコンママブロネタ「日々のできごと」からの投稿


今日のモヤは、自分のモヤです。


アメーバを開いたら、spotlightに気になる記事が紹介されていた。
「彼女を褒め続けるとどうなるのか?」を実験したというコラムだ。
日々キレイだ可愛いだ言い続けていると、彼女が化粧品や服を見直してキレイになる努力をするようになったというもの。

いいな。幸せの連鎖だと思う。
いいことづくめで、みんなが幸せになれそうな。


さて。
私は夫に感謝や労いの言葉をもらうことがないといつも愚痴っているが、では逆に自分が夫に感謝や労いを言葉にして伝えていただろうか。
そのつもりになっていて、実はないことに気づく。

そうか、私はねだるばかりで自分は何も動いていなかったのか。
1つ反省を始めると、次から次へと反省反省また反省…

例えば。前回のモヤで吐き出した金曜日イライラの件。
本音は、そんなことわざわざ言わなくてもわかって欲しい。だって毎週のことだし。
でももし前日に、私がたった一言「明日は教室だから朝の準備協力してね」と言えていたら、きっと夫の行動は違っていたと思う。
一言伝えるだけでイライラが少なくなるなら、その方がよっぽどいい。お互いに。

イライラが減るし、もしかしたら朝の会話も増えたかも。今日はどんなことするの?とか、夫も少しは興味を持ってくれたかも。子供と接する時間が増えたかも。

私は自分で家族の繋がりを断ち切っていたんだね。
毎日を大事にして生きたいと思っているのに、雑にルーティン化して流していたのは、私だった。
そしてたぶんそれは、夫も同じことなんじゃないかなと思う。
家族でいることが、流れ作業になっている。

思えば、もう長いことゆっくり話なんてしていない。向き合っていない。
私がこんなことを考えるように、夫も考えることがあるのだろうか。
それすらわからないでいる。
夫婦なのに。

こんな関係で、私は「妻」でいていいのか。
夫にちゃんと顔を見てもらったのは、いつが最後だろう。
私を求めて、必要としてくれないと、ここにいていいのかわからない。

私がよく言う「感謝して欲しい」の根底にこんな思いがある。



現在専業主婦の私は、出産を機に退職したけれど家計を考えたら本当は働くべきで。
わかっていたけど、親も頼れない育児にいっぱいいっぱいだった。保育園事情や自分のスキルのなさもあいまって、主婦であることに甘えた。
そしたら事あるごとに「穀潰し」「ニート」「内職しろ」と言われ、本当に傷ついた。
当時は、体のあちこちがずっと痛くて、髪はバッサバサバ抜けて、毎日おっぱい出しっ放しで抱っこにおんぶ、尽きない世話と家事、遊びにも行けない、友達もいない。風俗行って帰らない夫に気づかないフリしてご飯も食べずに待っていた。思い返しただけでゾッとするようなもう二度と戻りたくない地獄のような日々。
後からそんなつもりはなかったと言われても、今はもう言われなくても、この地獄の日々と一緒に消えない思い出になった。

お金を稼がないって罪なんだ。
だからこの日々は私への罰なんだ。
ごめんなさい。
もっと頑張るから、どうか私を必要として。この家で家族でいさせて。
今でもそう思っている。
モモがごはんを食べて「おいし」って言うと"嬉しい"よりも"よかった"と感じる。
よかった、私はモモに必要とされてる。と。

私はあのときからどこか壊れたままだ。
こんな思考、おかしいし気持ち悪い。わかっていても変えられない。

もっともっと頑張らなくちゃいけない、もっともっとちゃんとやらなくちゃいけない。
でも全然できなくて、すぐイライラしてきて、気付けば絶対になりたくないと思っていた自分の母のようになっていて、どんどん自分がキライになっていく。

でも、こんなこと考えていることが知られたら、きっと離れていってしまう。
だから隠して、我慢して、忘れて、生きなければいけない。
私は家族が欲しい。愛すること愛されることが当たり前の場所が欲しい。



だから、感謝されたいとねだってしまう。
感謝こそが、私がいて許されるための言葉だから。

ただの愚痴っぽいように聞こえて、実はすごく根が深いんです。



でも、求めるならまずは自分が口にしよう。
夫が求めているかは定かでないけど。









アイコンママブロネタ「おやつ」からの投稿


玉子もバターも使わずに、どうしてこんなに美味しいおやつが作れるんだろう!
西荻散歩で見つけたお菓子屋さんです。
黒ゴマきなこのマーブルケーキと、ほうじ茶の小豆ケーキを買ってみました。
体に良さそうな組み合わせ^ ^
1つ330円とかそのくらいだったかな。



こぢんまりした可愛いお店です。
annannとかHANAKO読者が好きそうな感じ。
(親バカですが、モモがイイ笑顔で写ってくれました( ´ ▽ ` )ノ)



看板も可愛い♡





ありがたいことに、ウチは誰も何もアレルギーがなく、食材を気にすることなく料理ができます。
子育てをするにあたり、アレルギーの怖い話や大変な思いをされている方の声をたくさん聞きました。
でもどんな子だって甘いおやつやケーキを食べたがるわけで、子供にアレルギーの説明したって納得させるのはなかなか難しいわけで。
だから、カナムさんのような「不使用」のお店ってすごくすごくありがたい存在だろうなって思います。
とっても美味しかったです( ´ ▽ ` )ノ思っていたよりボリュームあり!



寒かったのでぐるぐる巻きのモモでした。
早く暖かくなってほしいね( ^ω^ )