こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング 
近藤きょうこです。 

先日、あるママさんと

「お子さんの服装について」おしゃべりしたんですね。

 

 

お子さんの服は、誰が選んでますか?

 

 

我が家は小さいころから、

(幼・保育園から)

 

子どもが選んで着る機会が多かったんです。

 

子育てについて何も知らないまだ3人とも小さいころ、

3人分選ぶ時間がなかったというも大きいと思う…。

 

 

でね、例えば

 

●娘だと

 

・「頭の先(帽子・髪飾り)からつま先(靴下・靴)まで

 激しめの全身ピンク」とか

 

・「ボーダー×ストライプ×ドット×キャラクター」みたいな

 全身 目がチカチカするくらいの柄on柄とか

 

●息子だと、

 

・冬なのに「半袖×半ズボン×サンダル」とか、

・Tシャツがだらしなくズボンからはみ出ていたり、

・しわくちゃでも着ちゃうとか

 

どうしてそうなった!!??という恰好になることが

 

多かったのです💦

 

そのあと、そのままこの仮装行列みたいな子たちを連れて

 

出かけるんですけどね。

白目向いちゃうくらい、内心はツラかった‥‥。

 

 

で、最初に出てきたママさんと話していて、

 

教えてもらったのですが 特に娘さんにはおススメ!

 

 

大枠はママが決めたりして、

 

「このコーデに合うのはどれかな?」

 

靴下などの小物や、…そのうちトップスだけとか、

 

小さいうちから

 

「ちょっとずつ選ぶ機会を増やす」です。

 

 

こちらの記事もぜひ読んでみて

 ↓

 

 

それと、昨日 娘(小6)と話をしていて、

 

「○○ちゃんは、ママが買ってきた服しか着れないんだって」と

「△△ちゃんは、ママが毎日、コーデしてるんだって」を

 

きいてビックリ!しました。

 

 

子ども服って、特に小さくて可愛いし

 

ママが選んだ方がセンス良いと思う。

(うちの小6はも私と同じサイズだし、可愛いサイズではないけれど…)

 

でもちょっと気になったので、ご存知の方も多いかもしれませんがママが選ぶ際に こちらもシェアしますね。

 ↓

 

現在募集中のメニュー