こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング 
近藤きょうこです。 

【友達トラブル】貸したものが返ってこない

子どもが幼稚園と小学入学を機に


子どものこころのコーチング講座(初級)の

 3つの聞くを知りました。
 

今日は、私にとって、
 

その後のエピソードです。
 

学校の係活動で、スタンプが必要

 

普段学校に持って行かないけれど、

 

「係活動で必要だから」と我が子に

 

私のスタンプを貸しました。

 

係活動の中で、忘れたお友達も居たので

 

そのスタンプを貸したんだそうです。

 

その日は、バタバタと

 

子どもも気づかずそのまま帰って来て…

 

 

私も、子どももすっかりスタンプの事を忘れていました。

 

 

1年くらいして「あれ?ない!」

 

進級し、その子とは別のクラスになりました。

 

私がスタンプを久しぶりに使おうとしたら、

 

「あれ?ない!」

 

子どもに貸したのが記憶の最後。

 

「あのスタンプ前に貸したよね。どうした?」

 

 

子どもはしばらく考えて…

「あ!○○ちゃんに貸したんだ!まだ返してもらってない!!」

 

「随分前の事だから、

 

相手の子も忘れているかもしれないね」と、私の考えも話し、

 

「学校でその子に聞いてみる!」と

 

出かけて行きました。

 

聞いたけれど…

 

その子に早速、聞いてみたんだと。

 

でも、その子も「????そうだっけ?」

 

そんな反応だったそう。

 

それでも、その子は「家に帰って探してみるね」と。

 

 

翌日返ってきたのは、1つだけ

 

全部で5つ持って行き、

 

家に2つ残っていたので

 

行方不明は3つのスタンプ。

 

でも、返ってきたのは1個だけ。

 

さて、どうする???

 

 

子どもにきいてみた

 

全部ではないものの、返してくれた子は

 

悪気があった感じはしないし、

 

探してこれしか見つからなかったのかもしれない。

 

ここで、わが子の気持ちを聞いてみました。

 

「さて、あなたは、どうする?」

 

 

明日もう一度言ってみる!

 

「明日、もう一回聞いてみる」と我が子が言うので、

 

正直…何度も聞くなんて、、、ちょっとしつこくない?

 

もう良いのでは?なんて私は思いましたが、

 

私の気持ちは、ここでは部外者だと思ったので、

 

グッと言葉を飲み込みました。

 

別に、もう一回聞くことは、悪いことではないよね、、、と

 

自分に言い聞かせながら。

 

 

 

結局…

 

スタンプは返って来てないです。

 

 

でも、わが子はもう一度その子に「あと2つ持って無いか?」と聞き、

 

その子も再度探して「なかった」と返事がありました。

 

 

もう一度聞いて、わが子も納得できたようで、

 

きっと、あるんだろうけど(だって確かに貸したんだ)…

 

でも、見当たらないって言うのも

 

本当の事だと思うから、

 

その子のこと、キライになったりもしないし、

 

今まで通りやって行けると思う。

 

そう言うのでした。

 

 

子ども自身が納得している顔はすがすがしかったです。

 

そのあと、少しびっくりした こんな言葉が返ってきました。

 

「お母さんの借りたのに、

 

結局全部は返せなくて、ゴメンね」

 

「貸した時は、ちゃんとその日のうちに返してもらうように

 

すればよかったと思う。これからは気を付けるね」

 

 

今後の事も考えて教えてくれました。

 

 

子どもの物の貸し借りは…

 

最終的にスッキリしない事も多いですよね。

 

 

 

少しずつ失敗もしながら

 

「自分で考える事ができたこと」は、

 

良かった!と思えることでした。

 

現在募集中のメニュー