こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング 
近藤きょうこです。 

褒めるのが苦手です。

 

ちなみに褒められるのもとても苦手です。

 

私が小学生の頃、テストが1番できたということで、

 

前に立たされ褒められたことがあります。

 

 

私にとっては、クラスのみんなの目線が

 

本当に苦痛でした。

 

 

小学校時代はずっと、私は人を見て最後に何とか

 

くっついていくタイプ。

 

クラスメイトからも「とろい」と思われていたんです。

 

勉強も苦手な事の方が多く、

 

何とかギリギリタイプ。

 

 

高学年になると、子どもたち自身も

 

自分のことも周りのことも客観的に見れるようになり、

 

「あいつは運動神経がクラスで一番」

 

「あの子は絵を描くのがスッゴイ上手」

 

そんな中、「愚図でとろい」私がほめられるのを

 

クラスメイトは冷ややかな目で見ていたのです。

(~のように私は思いました)

 

 

先生が、上機嫌でほめちぎる言葉がけをするほど、

 

私は苦しくて苦しくて。

 

 

そんな事もあったので、二度と学校で

 

褒められないようにと、

 

本来なら必要のない努力もしました。

 

 

そんな過去も手伝って、

 

わが子のことも褒めるのが、とても苦手です。

 

子どもが「お母さん、算数のテストだよ。

 

💮もついてるの。褒めて~。すごいでしょ!」

 

と言われるときも、「うん。そうだね」と言いながら…

 

色々とマイナス要因を考えてしまいます。

 

 

 

・テストの点が良いことを褒めると、いい点の時しか

 見せなくなるかも。

 

・努力の過程を褒めると良いと聞くけど、

 学校での努力の過程が見えてない時、なんと言えば良いのだろう。

 

・褒めるのは、この子にとって私のような心の傷にならないだろうか。

 

・ほかの子どもたち(兄弟)の反応も気になります。

 (兄弟関係が悪くなるのではないか。)

 (兄弟のやる気を不必要に焚きつけたり、

 やる気を削いでしまわないか)

 

 

そんな気持ちから、褒めるのが怖くなってしまいます。

 

本当は、頑張ったことを褒めてあげたいと思いますし、

 

褒めることでやる気が出るなら、たくさん褒めてあげたい。

 

でも、どうしても

 

図に乗るんじゃないかとか、

 

今後、もっと褒める(情熱的に褒めるとか)レベルを上げないと

 

行けないんじゃないかと、

 

褒める気持ちが後ろ向きになってしまいます。

 

 

私が子育てコーチングを習って知った、

 

「承認」。

 

「承認」には細かく言うと

 

「存在承認」と「行動承認」」の2つがあります。

 

 

・あなたのことを見ていますよ。

 

・あなたのことを知っていますよ。

 

 

・、○○しているんだね

 

 

そんな事を具体的な言葉がけで伝えていきます。

 

①「○○ちゃん(名前を呼ぶ)。前、苦手だったところが

 

出来るようになったね。」

 

②「宿題でも得意だったところだね」

 

③「すっごく嬉しそうだね」

 

④「花丸の所に先生からのコメントがあるね」

 

⑤「花丸がついてるの見た時は、どんな気持ちだった?」

 

 

「うん。そうだね。」より、子どもの表情が

 

さらに輝きました。

 

 

「承認の言葉がけ」と「承認しない言葉がけ」

 

同じ子育てで、両者を比べる事はできないので、

 

それだけが要因だとは言えませんが、

 

たとえ点数が悪くても、

 

①「頑張っていたのを知っていたから、

 

今回は残念だったね」

 

②「ここはやっぱり苦手ってことなのかな。」

 

③「とても残念そうだね」

 

④「この点数見た時どんな気持ちだった?」

 

そんな言葉がけができます。

 

 

実際、子どもたちは点数が悪くても

 

「お母さん、算数で20点だった―」と、

 

隠すことなく、見せてきます。

 

私も声掛けで悩むことがグーンと減りました。

 

 

現在募集中のメニュー