痛めやすい人の特徴とパターン | 奈良|パーソナル|痛みがなかなか取れない人の整体トレーナー|関西

奈良|パーソナル|痛みがなかなか取れない人の整体トレーナー|関西

なかなか取れない痛みや調子が戻らない悩みを持つ人に、身体と心、双方から解決に導く情報を発信しています。

先日のこと、次男が整体を受けにやってきました。

サッカー練習の一環で、坂ダッシュをくり返していたら、両方の脛(すね)の内側が痛くなってきたとのこと。

 

痛む場所が脛骨の真ん中よりちょっと下だったので、シンスプリントになりかけてるのではと思いました。

 

施術をしてケア不足がひどかったので、小言を言って帰したら、その2日後に次男がこんなLINEを送ってきました。

 

整体トレーナーとしては普通にうれしく、母としてはホッとしたものの、一抹の不安が残りました。


なぜなら、次男はシンスプリントになりやすい体なのです。

 

痛みがなくなったからと言って、その体のままで練習を続けるとまたすぐ痛みます。

 

自分でも折り合いをつけるようなケアをしないと
体が可哀想なことになるので、この後どうするかなと思いました。

 

この記事 (本当はしなくていい怪我と故障)にも
詳しく書きましたが、シンスプリントとは脛骨の膜に炎症が起こった状態。

 

月に300㎞走っていた頃の私もなったことがあるし、長男もプロ(サッカー選手)になってすぐの頃になりかけました。


現場でもこの故障で苦しむ選手を何人も見ています。


(ウォーミングアップ中の女子選手たち)

 

よくあると言えばあるスポーツ障害とはいえ、全員が痛めるわけではありません。

 

扁平足で股関節の内旋しすぎ、この2大因子を持つ人間は、何かと言えば脚をねじって使う傾向にあります。

 

ねじって使う人間は痛めやすいのです記事 参照)

 

私も長男も次男も、この2大因子はばっちり持っていて(遺伝子の仕事よ…😞)、

坂ダッシュのように大きく筋肉を使うような
(収縮のはげしい)動きをすると衝撃もはげしく
普通の人間より負荷が高まります。

 

それが骨身にしみて分かっている私は、再発させてないし、長男も「なりかけ」で済まして、今でもケガ知らずで現役生活を送っています。

 

(長男は大学時代はケガが多い選手でしたが
プロになって7年間、毎試合12㎞走るような選手生活でもケガも故障もしてません)

 

要は、危険因子を持っていても体と折り合いをつけるケアをしていたら、痛めなくても済むというわけですね。

 


 

そもそも、痛めやすいかどうかは

①生まれ持った構造
②わざわざ落としている機能

この大きさや割合で変わってきますが、ほとんどの人がの割合を大きくして痛めます。

 

これは、スポーツする・しない、老いも若きも関係ありません。

 

①の生まれ持った構造については
私たち親子が「扁平足・股関節の内旋し過ぎ傾向」にある、といったことですね。

 

なで肩すぎる、いかり肩、出っ歯や受け口、
手足が長い、細身、ガッチリ、なんてこともそうです。

 

また、②のわざわざ落としている機能とは、体が喜ばないことをし続けている、これに尽きます。

 

1.猫背で暮らす
2.ゲームばかりする
3. スマホ・タブレットを見る時間が長い
4.足を組んで座る
5.おばあちゃん座り
6.横流し座り
7.デザイン・価格重視で合わない靴を履く
8.つま先歩き
9.ガニ股歩き(股開き座り)

 

…などなどの日常動作はもちろんですし


(手にはスマホかゲーム機)

 

スポーツや仕事で、どうしても同じ方ばかり使う…といった偏りを続けることも、体が喜ばないことです。

 

(スポーツ動作や仕事の中身が悪い、という話ではないですよ)

 

そもそもの構造が少しの問題でも、痛みに発展するようなクセを積み重ねて(強化して)、問題のなかった機能を落としていく…

 

誰も痛いのなんかイヤなのに
痛くて動けないのなんて辛いのに
どうして積み重ねてしまうのでしょう?

 


 

この、クセの積み重ねについては

①知らず知らず重ねてた
②分かっちゃいるけど重ねてた

に、大別されます。

 

は、人間関係にたとえると
「悪気なく迷惑かけちまった人」みたいなもの。

 

一番厄介なウワサもありますが(笑)、それでも「そこ!そこがよろしゅうないんです!」と
上手に指摘できると、「え~知らんかったわ!」とあっさり分かってもらえそう。

 

どこがどう迷惑になるのか、具体的に分かってもらえたら、迷惑な要素を減らしていけますよね。

 

まぁ、現実の人間関係なら言いにくいことも、相手は自分の体ゆえ大丈夫、いくらでも伝えようはあります。


1回で分かってくれることもあるし、またか!と同じパターンをくり返されることもある。


それでも、根気よく毎日、伝え続けてあげると良し。

 

え?伝えるの面倒くさい?

まぁ、そんなこと言わずに(笑)

 

だって自分の体と交感・交歓してうまく付き合うことって、もろもろを好転させていくきっかけになりますから。

 

何がどうなってこうなるか?については、追々アップしていきますが、もっと知りたい方は、ご質問やご相談いただけたらと思います。

 

では、次の、に行きましょう。

 

何をしたらいいか分かっているのに、
面倒くさいとか、まだまだ自分は大丈夫だと、
ついつい横着していたパターン。

 

(横着:すべきことを故意に怠けること。
できるだけ楽をしてすまそうとすること)

 

もうちょっと詳しく言うと
横着してることへの何となしの不安もあります。

 

告白すると、かつての私、そして今でもたまにの私がそう。

 

大学時代の長男、今回の次男も思いっきりこのパターン。


大学時代にも痛い目にあってたのに(前十字靭帯断裂で全治8ヶ月)、ついつい…といったところですね。

 

まだまだ自分は大丈夫って思いたい氣持ちは分かる。

がんばってきた時代があった人ほどそうなりがち。

 

ついつい、となるのも痛いほど分かる。

 

でも、体と折り合いをつけるようなケアをしないって、結局は自分自身の本音や願いにも、横着していることだと思うのです。

 

「じゃあ、折り合いつけるようなケアって?」

と思って下さった方のために
こちらはまた書きますね。

 

(「そう言ってお母さんはいつも次に書いてない」と、たびたび長男に指摘されるので(笑)
一事が万事、横着せずに書きます)

 

何かの施術を受けてても
ストレッチしてても
体幹鍛えてても良くならないって人は
「折り合いをつけるつもり」がないことも一因かも。

 

それではまた。

 


 

 

公式LINEにご登録ください。
 

  ↓ Click ↓

友だち追加   

 

スタンプを送ってくださると 

《痛みを手放す足から整体動画》をプレゼント。 

 

チャットでやりとりできるのでぜひ話しかけて下さいね。