先生達の協力と穏やかな日々【体験談】最終話 | 不登校も登校しぶりも、ココロ貯金で好転する!~東ちひろofficial blog Powered by Ameba

    娘の引きこもりと息子の炎上…逃げ場を探していたママがおだやかな家庭を築いた話【体験談】

     

    最終話

    先生達の協力と穏やかな日々

     

     

    こんにちは、東ちひろです。


     

    いつもありがとうございます。

    今日は、カウンセラー講座受講生の体験談をお届けします

     

    「娘の引きこもりと息子の炎上…逃げ場を探していたママがおだやかな家庭を築いた話」【体験談】

    子育てのヒントが詰まっていますよ。

     

     

     

    1話「娘の引きこもりと息子の炎上 逃げ場を探していたママ」はこちら

     

     

     

    2話「娘が変わった!息子に効いた!ココロ貯金を貯められるママになった!」はこちら

     

    ◇お母さんのプロフィール◇ーーーー
    高校3年のお嬢さんと中学1年の息子さんのお母さん。


    お嬢さんはASD(自閉スペクトラム症)の傾向があり、息子さんは注意欠如や多動の特性が強めのADHD(注意欠如・多動症)


    子育て心理学カウンセラー養成講座を受講したのは、お嬢さんが高校2年生、息子さん小学6年生の秋冬。

    ーーーーーーーーー

     

    最終話

    先生達の協力と穏やかな日々!

     

      先生達の協力



    娘と息子の好転には、学校の先生方のご協力も大きかったと思います。


    特性上、娘はどうしても人や音に疲れてしまうようです。

    ASDの診断を受けてお医者さまからレポートを書いていただけたことで、授業中にノイズキャンセリングイヤホン(AirPods)を使うことを許され、席も好きな場所に座ってよいことになりました。
     

     
    「このメンバーでこの先生だったら、ここに座りたいな」と自分で選べると落ち着いて勉強できるようで、負担が軽くなったのがわかります。

    なんとアルバイトまではじめ、アイスクリーム屋さんで夜9時まで働いてくることもあります。



     
    息子については、6年生のときの担任がすごくいい先生で、中学の先生に申し送りをしてくださったことが大きかったと思います。

    息子の特性上「ペナルティを与えるような指導は逆効果」だということ

    ——例えば「これをやり終えないと次のいいことはないよ」ではなく「これをやり終わるとこういういいことがあるよ」という言葉を使ってください、といった実用的なアドバイスを伝えてくださいました



    おかげでスムーズに中学校生活に入れ、おしゃべり好きならではのリーダーシップを発揮。

    息子に合った舞台を作ってもらって、長所を伸ばしてもらっている感じです。


     

      穏やかな日々



    今、わが家には穏やかな時間が流れています。

    家族それぞれが持つエネルギーを、ようやくポジティブな方向に使えるようになりました。

    かつて「逃げ場」だったコーヒーショップは、もう必要ありません。


    まじめで努力家の娘は、大学受験に向けて勉強中。

    相変わらず朝は苦手なのですが、部屋の外に目覚まし時計を2つ置き、這って出てきて止めています。

    毎日学校に通い、目標に向かって一歩ずつ進んでいます。


    息子には自制心が芽生え、炎上しかけても自分で回収するようになりました(笑)

    炎上の嵐だった日々は、思い出になりつつあります。


    思い返せば、適切な方法を知らず、ただがむしゃらに奮闘していたあの頃。


    もしあの頃のわたしに会えるなら、伝えてあげたいと思います。

    「あなたはココロ貯金に出会うんだよ」

    「未来はね、こんなにも明るいよ」
    と。

    ==================
    ☆お母さんが実践したココロ貯金☆
    ・ありのままの子どもを「認める」
    ・コントロールできないことには、がんばらない
    ・子どもの話を一生懸命に「聴く」
    ・腹貯金

    ==================


    悪くなりたい子なんていない、私はそう思っています。

    だから、大人ができることは、
     
    「子どもを伸ばすために何ができるか」

    「私は何ができるだろうか」
    ではないでしょうか。


     

     

     

     

    子育て応援していますね。


    公認心理師

    東ちひろ​​​​

     

     

     

     

     

    ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
    ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。

     

    Instagram子育て心理学協会でも、

    ほぼ日子育てのコツ配信中!

    読みやすい!ためになる!と好評です

    ↑クリックするとInstagramに移動します。

    遊びに来てくださいね乙女のトキメキ

     

    Facebookグループ

    「ママほめ」から「ココロ貯金」へ変わりました

    *子育て世代の安心安全な場を作りたいと思っていますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

     

    メルマガ登録はお済みですか?

    ●手がかかると感じている(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)わが子の言動が変わりだす!

    ≪無料メール講座≫

    『ココロ貯金』メルマガ

     

     

      

    旗子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。

     

     

    ▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

    LINE ID @chihiro.h

    友だち追加