娘の引きこもりと息子の炎上…逃げ場を探していたママがおだやかな家庭を築いた話【体験談】
2話
「娘が変わった!息子に効いた!ココロ貯金を貯められるママになった!」
こんにちは、東ちひろです。
いつもありがとうございます。
今日は、カウンセラー講座受講生の体験談をお届けします
「娘の引きこもりと息子の炎上…逃げ場を探していたママがおだやかな家庭を築いた話」【体験談】
子育てのヒントが詰まっていますよ。
1話「娘の引きこもりと息子の炎上 逃げ場を探していたママ」はこちら
◇お母さんのプロフィール◇ーーーー
高校3年のお嬢さんと中学1年の息子さんのお母さん。
お嬢さんはASD(自閉スペクトラム症)の傾向があり、息子さんは注意欠如や多動の特性が強めのADHD(注意欠如・多動症)
子育て心理学カウンセラー養成講座を受講したのは、お嬢さんが高校2年生、息子さん小学6年生の秋冬。
ーーーーーーーーー
2話
「娘が変わった!息子に効いた!ココロ貯金を貯められるママになった!」

声がけを変えたら、娘が変わった!
子育て心理学カウンセラー養成講座を受けていくと、少しずつ「あるがままの子ども」を受けいれられるようになっていった気がします。
例えば、娘が眠っているときは「寝かせておこう」と思えるようになりました。
眠いのはわたしがどうにかできる問題ではないと、わかってきたからです。
講座を受ける前のわたしは「何とかしなければ」という気持ちが強く、「寝てばっかりいてどうするの?」などと発破をかけてきました。
そのような娘のお尻をたたく声がけを「ああ、疲れちゃったんだね」とねぎらいの言葉に変えました。
すると、娘をまとう空気がやわらかく変わっていったのです。

「わ、怖っ」
呼びかけて怖い顔をされたとき、冗談っぽく言えるようになりました。
すると
「あ、ごめん。怒ってないよ」
などとこちらを気づかってくれます。
ごく普通のコミュニケーションがとれるようになり、娘の情緒の安定を感じるようになりました。
はじめて聞いた「〇〇」
同じく、息子に対しても「言うこと聞かせよう」という気持ちがなくなりました。
すると驚いたことに、約10年も手を焼いてきた「炎上騒ぎ」が消滅したのです!
「そろそろ歯を磨いてきちゃおうか」
「はい」
——え、今「はい」って言った!?
それまで聞いたことがなかった2文字でした。
炎上がなくなると暴言に違和感をおぼえるようになったらしく、不適切な言葉を吐いた後に「ちょっと悪いこと言っちゃったな」みたいな表情を見せるようにもなりました。

息子に効いたココロ貯金
もう一つ息子に有効だったのは「聴く」ココロ貯金です。
おしゃべりが大好きな彼の話を一生懸命「聴く」ことを心がけると、わたしの後ろについてまわって話をするようになりました。
切れ間のないおしゃべりにつきあってばかりでは家事が進まないので、一緒に洗濯物をたたんだり、テーブルをセットしたり、会話しながらお手伝いを頼みます。
「話せるんだったら全然やるよ」といった感じで、嫌がらずに手伝ってくれるのが新鮮でした。
また、食べることが大好きなので「腹貯金」も沢山しました。

ーーーーーつづく
そして、お子さんの変わりようにも驚かされますね。
ココロ貯金はどのお子さんにも効きますが、特に、お子さんに合ったものを継続的に貯められるといいのです。
このお母さんは、お子さんの好転には、他にも理由があるとお話ししてくださいました。
子育て応援していますね。
公認心理師
東ちひろ
■ココロ貯金講座 【事前案内フォーム】
ミニ講座、ココロ貯金講座、カウンセラー養成講座、など東ちひろの講座開催情報を優先的にご連絡差し上げます。
子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、LINE限定イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID @chihiro.h