《協会インストラクター紹介》 鈴森あかり

 

こんにちは、

子育て心理学協会 代表理事

東ちひろです。

 

 

◆夏季休業のお知らせ◆ ーーーーーーーーー

誠に勝手ながら、8/11(水)~8/17(火)は夏季休業とさせていただきます。 

その間にいただいたお問い合わせは、8/18以降にご対応申し上げます。宜しくお願いします。 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

子育ての合間に当ブログを読んでいただきありがとうございます。

 

今回は、子育て心理学協会所属の上級インストラクターをご紹介いたします。

 

上級インストラクターからは

 

ココロ貯金の入門講座

やる気と自信育て講座

チャレンジング講座

子育て心理学ベーシック講座

子育て心理学アドバンス講座

が受講できます。

 

気になる方は、各インストラクターにお問い合わせくださいね。

 

協会HPでもご紹介していますのでそちらもご覧ください。

 

 

今日ご紹介するのは、鈴森あかり上級インストラクター&カウンセラーです。

 

自己紹介をどうぞ_______________

 

 

小学校教員生活25年!!

子どもの発達に携わり12年!!

小学校全学年、特別支援学級担当を経て、

現在、子育て心理学協会上級インストラクター・カウンセラーの鈴森あかりです。

 

 

子どもの感情的な言動や癇癪、行き渋りに、「もうお手上げ・・・、でもどうにかしないと・・・」と悩んでいるお母さんに向け、子育て相談や講座開催などを行なっています。

 

 

私の元には、発達の問題事が顕著になる4歳から小学校6年生までのお子さんを持つお母さんが多く訪れます。

 

 

子どもの言動の理由がわかった。

対処の仕方を発達段階でわかりやすく教えてもらえる。

子どもの気持ちがわかり関係が良くなったと大変好評で、リーピート率90%と信頼を得ています。

 

 


25年の教員経験と、200件以上の子育て相談から、子育てで大切なのは、「実年齢や周りの子の発達段階と比べるのではなく、わが子の発達段階を知り、その段階にあった子育てをすること」だと、つくづく感じています。

 

 

子どもは、自分の発達段階に合っていないことを言われたり注意されても、行動を正せないばかりか、自信ややる気も低下させてしまいます。

 

 

わかってもらえない苦しさ、心の叫びが親を困らせる言動に変わっていくのです。

 

 

なぜ癇癪を起こしているのか
なぜ激しく反抗するのか
なぜ親子の関係性が改善しないのか
なぜ登校を渋るのか

 

子どもの発達段階を知ることで、今起こっていることの「なぜ」が分かれば、「どうしていけばいいのか」がわかります。

 

 

発達を手がかりに子どもの気持ちを考えると、自ずと子どもを怒ることが減り、我が子に合った発達サポートができるようになっていきます。

 

 

そして、子どもの心に愛情の貯金「ココロ貯金」が貯まります。

そうした積み重ねが、子どもに劇的な変化を起こしていくのです。

 

 

とはいえ、そんな私もかつては、

敏感な長女の理解できない心配や、自由過ぎる長男の落ち着きのない行動や癇癪、繊細な行き渋りに 戸惑いや不安を感じた一人の母親でした。

 

 

できる事、できない事の差が大きいアンバランスな発達は、本人のわがままや親のしつけのせいと思われがちです。

 

 

ですから、どうしても怒ってしまう事が増え、感情的な言動で思うようにならない我が子に「どうして良いのかわからない・・・・でも、どうにかしないと」と、悩む、お母さんの気持ちが痛い程わかるのです。

 

 

誰もが、穏やかで優しい子育てへ、それが、私の願いです。

 

鈴森あかり

 

 

ベル鈴森あかりのブログはこちら

   ↓ ↓ ↓

子どもの発達段階別「子育てレシピ」 鈴森あかり (ameblo.jp)

 

____________________

 

気温差が激しいですね。

ご自愛くださいませ。

子育て応援していますね。

 

子育て心理学協会 代表理事

東 ちひろ

 

 

\私とお話してみませんか!/

《先生と呼ばれるお母さんへ》

ご自身が変わります^^まずは説明会へ

↓こちらをクリック↓

#

 

《登校渋り、家庭で荒れるお子さんの親御様》

子育てママの駆け込み寺^^

1100円で子育てに見通しがつきますよ。

夏が終わるその前に

 ↓ ベル  ↓ ベル ↓

 

発達障害 #不登校 #ママ先生 #元先生 #不安

 

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』

 




王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

 

 

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @chihiro.h ←新しくなりました♪

友だち追加

 

#ピアノ教室 #ピアノの先生 #子育ての悩み # 子育て相談