●辛かった子育が、こんなにも余裕になった理由


こんにちは、東ちひろです。


魔法の言葉で子どもが変わり、ママの心軸が安定したこちらの受講生さん。

 

 

 

お子さんが、過敏だったり、すんなりいかない事があると、周りの言葉にも、反応して落ち込んでしまう事ありますよね。

 

 

子育て心理学を学び

 

 

 

お子さんが、喜んで学校に行かれるまでになりました。

 


 

◆小1男子ママより

息子は、幼い頃から過敏なところがあるのか、いつも泣いてばかりの子どもでした。


私と離れると不安なのか、いつも私のそばにくっついていた子どもです。


幼い頃は遠出も出来ず、背中に背負って家の周りを歩いたものでした。




そんな子が小学校へ入学したものですから、昇降口で毎日立ち止まってしまいました。


私も毎日子どもに付添い学校に通い続けました。



でも、それが正直言ってあまりにも辛すぎてたまらなくなったの
です。



「私の育て方が悪かったのか・・・」と何度思ったことか。


実際に学校の先生からは


「お母さんが甘いから、子どもが離れられない」

「お母さんが悪いから、子どもが弱い」

と直接的に言われたこともあります。




私自身が学校に行くことが辛くて仕方がなくなりました。



その後、子育てに自信が持てない自分が嫌で、東先生の講座を受講しました。



現在では、お陰様で子どもが喜んで教室に入っています!!



関われる友達の数も格段に増えているのも嬉しいことです!!



とはいえ、息子は学校の行事があるときなど、不安感が増すようです。


そんな時は私オリジナルの魔法の言葉を使っています。



私が子どもの身体に触れながら


「あなたは出来る子、大丈夫~♪」

「なでなで、トントン」

とおまじないをしています。


不安感が増すとトイレの回数が増えることもありますが、そんな時も慌てなくなりました。



理由は、子どもに何をすると落ちつくのかが理解できたからです。


子育てに不安感があるお母さんに是非受けて欲しいです。
 

 


この先生の言い方は明らかに不適切な発言です。


でもね、通常のお母さんは言われっぱなしになってしまいます。


先生の方が権威があるので、「そのとおり」と思うわけですね。


子育てに不安感が多い方は、子育てスキルを獲得できると不安感は最小限になります。



となると一気に子育てがラクになり、子どもが心から可愛いと思います。






現在、募集中の講座はこち

 

 

 


 

メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【11月子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加