●「勉強しなさい」と言わなくても進学校~国立大学に入った子の育て方

 

こんにちは、東ちひろです。

 

昨日のblog記事の続きです。

 

「なんで私ばかりに反抗するの?」

 

このお子さんは、中学校の先生にも、お父さんにも反抗出来ず、その分お母さんに八つ当たり反抗をしていた中学生でした。

 

 

その後、このお子さんは、愛知県のトップ進学校に通い、その後国立大学に合格されました!!

 

 

周囲からは「どうしたらそんなに勉強できるの?」と聞かれるそうですよ!

 

しかも、このお母さんはお子さんに「勉強しなさい」とは全く言っていないとか!

 

 

■おかげさまで、国立大学に合格し、(オカン無理だあと泣きながら電話してきたのに)一人暮らしを始めました。

一人で大丈夫かと心配していましたが、ご飯も作ったり洗濯もしているようですし、朝も自分で起きてるなんて驚きです。

GWには帰省しました。家族で外食してもご飯を作ってあげても「おいしい!おいしい!」と。昔は文句ばかりだったのにね。

とても優しくたくましくなり、私の話も聴いてくれたり労ってくれることも。感謝です。主人ともよくラインや電話で話してます。


私より主人のほうが寂しそうで、電話がくるととても嬉しそうで。あんなに厳しかったのに。変わりました。



こんなこというのもあれですが、我が家の子達、3人とも愛知県の中では有名な○○高校(トップ偏差値進学校)です。


周りに「どうしたらそんなに勉強できるの?」と聞かれますが、私は全く勉強のことは言ってません。

 

 


ただ、心貯金だけは貯めてきたと思います。


話をただただ、聴いてました。


子供たちの持ってる力が出せたと思ってます。

あの時、東先生に出会えて本当に良かった。


一歩間違えば、今頃全然違ってたと思います。


感謝致します。

 

 

子どもは反抗できる人にしか反抗はしません。

 

まあ、反抗される立場のお母さんはやってられませんけどね。

 

中学生になってもはやりココロ貯金です。

 

さすがに抱っこは無理なので、このお母さんはただただ子どもの話を聴かれました。

 

人はね、自分の話を肯定的に聴かれると、自分の存在そのものを肯定されたと感じます。

 

だから、自己肯定感が高まります。

 

 

【募集中】カウンセラー養成講座体験会

5月13日、14日、19日、20日、28日、30日夜22:00~オンラインで開催


詳細はこちらからご覧ください。

 

メルマガはブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

●手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)のお子さんが目に見えて変わる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

 

【新刊のご案内】

 

お求めはこちらからお願いします

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加