●ママには、怒りの地雷があります

 

こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。

 

今週のミニ講座はコレです。

 

先ほどレジュメも完成しました!

 

2枚のレジュメをわたくし15分で作りました!早ッ!天才!

 

▼ついに!マズローの欲求段階説が出た!

教員時代に、家庭が崩壊した子に対応する時、このマズローを思い起こしました。

パパ対応もわかりますよ。影は許して^^;

 

私は、子育て期は、ママのメンタルヘルスが悪くなると思っています。

 

だって・・・

 

・ゆっくりとご飯を食べる

・ゆっくりと眠る

・ゆっくりとお風呂に入る

 

この3つのお金をかけないストレス改善法を根こそぎ奪われるからです。

 

さらに、現実は厳しい^^

 

ママの「時間」と「体力」と「気力」がなくなると・・・・・

 

人はイライラするのです。

 

そして、今迄ひた隠しにしていたネガティブ部分が浮上するんです。

 

だから

 

「子どもを産むまでは、ココまでイライラしなかった」というママが多いです。

 

 

とはいえ、子どものやる気を引き出す7つのココロ貯金メソッドで考えると・・・

 

 

ママが子供にガミガミ言うと、速攻でココロ貯金箱の下に穴があきます。

 

穴があくと、それまでせっかくうまく子どもと関わって貯めたココロ貯金がダダ漏れになります。

 

 

またね、ママの怒りポイントは人によって違います。

 

時間を守ることが大事と思っているママの元に時間にルーズな子どもを授かる

 

そうなれば、イライラしないわけがありません。

 

 

今回のミニ講座では、変えることが最も難しい「ママの感情」について扱います。

 

▼残席わずかになりました

12/8(金)満席⇒増席1⇒満席

12/9(土)残1

12/10(日)残わずか