【残僅】ココロ貯金は超シンプルです
こんにちは、子育て心理学協会 東ちひろです。
私は、今までずーーーーっと考えていたことがあるのです。
それは
どうしたら
「やる気がある子が育つのか」
「自信がある子が育つのか」
ということです。
私は、元小学校の先生です。
そうすると、学校には非常に優れた子どもがいるんです。
・やる気がある子
・自信がある子
・しっかりしている子
・頑張り屋の子
・人に親切な子
・荒れた子に振り回されない子
・心の軸がぶれない子
・負けん気がある子
・思いやりがある子
・努力家の子
・まじめな子
こんな子っていいと思いませんか?
で、私はどうしたら、こんな子が育つのかを研究していました。
うまく育っている生徒を見つけては、その子の親がどんなことをしているのかを観察していたんですね。
するとある法則に気がつきました。
【1】ママが自分の人生を楽しんでいること、やりたいことをやっていること
【2】そして、【1】で得たエネルギーを子どもに与えているのです。
ママがただ遊んでいるだけ、楽しんでいるだけではダメです。
これは私の中の学校経験から感じたことです。
さらに、もっと詳しい理論を知りたいと思いました。
私が最初に執筆した本『魔法のコーチング』を書き上げる時に、ただ大事なことを羅列する本はイヤでした。
だれでも書ける寄せ集め的な本にはしたくありませんでした。
本は一回出版されると著者の手を離れてひとり歩きします。
だから、責任がもてる本、子育てに困っている人が役に立つ本、買ってよかったと思える価値がある本を作りたいと思いました。
そしたらね、「ココロ貯金」(R)という方法を思いつきました。
子どもは「ココロ貯金」が貯まるとやる気と自信がある子どもに育ちます。
でもね、ココロ貯金がダダもれになる時があるんです。
それは、ママが子どもに感情をぶちまける言い方をする時です。
それでは子どもは、自分が大事にされているとは感じません。
とはいえ、子どもを怒鳴らないママはいませんよね。
じゃあいったいどうしたらいいのでしょうか???
そこをクリアしないと、子どもは変わっていきませんからね。
怒ることをガマンするだけではいけません。
ガマンは必ずいつか爆発します。
そして、ガマンは体に悪いです^^
じゃあ、悟りを開く。
これも無理ですよね。
子育て中は、悟りを開いている場合じゃない。
で、この日にわかります。
▼残席わずかになりました