●「特別コース」は、満足感も特別です♪
こんにちは、東ちひろです。
先日行った子育て講座「特別コース」は、お越しくださった方の満足感も特別でした。
この日は、自分も子どもも「ホメるハードル」を低くして、当たり前にフォーカスする練習をしました。
たとえば、わが子の気になるところではなく「よいところ」を30個みつけて書きだしてみましたよ。
するとですね、、、最初は「ウチの子は、●●がダメ」と思っていたママも「あ~ら、ウチの子って素晴らしいわ」と変わるのです。一瞬でしたね♪
私たちは、意識した部分がさらに広がるという性質があります。
だから、広がってほしいところにフォーカスするといいのです。
とはいえ・・・あきらかに親に悪態をついたり、いい加減なことばかりをすると親も腹が立ってしまいます。
この日は、そんな時にいかにして「よいところ」に意識を向けるのかをお伝えしました。
▼人は、「注目したところ」が拡大していきます。
≪受講生さんの感想です≫
■栁川のぞみさん
最近、下の子が気になっていたのですが、今日の講座で良いところがたくさんあることに気付けました。
また、自分のよいところも書き出したところがよかったです。自分で自分をほめることも大切だと思いました。
とても楽しく、とてもいい気分になりました!
■小3男の子、年中男の子ママ
今回の内容は、見るのと試すのは全く違い、本当に楽しかったです。
今日は、長男のよいところを30個見つけられたのがすごくうれしいです!
帰ったらこっそり息子に教えてあげたいです。
■小4、小2男の子ママ
自分をほめたり、他の人にほめられたりというのは少し照れくさい感じもしましたが、本当は、自分自身も「誰かにほめられたいんだな」と思いました。
今日家に帰ったら、子ども達を思いっきりほめてあげたくなりました。ありがとうございました。
■小6、4、2、年中男の子ママ
自分や子どもの足らないところにフォーカスした子育てをしていると実感しました。
私は、毎日怒りやすい子育てをしていましたが、結局は「ホメ回路」が細かったところが一番の問題点だとわかりました。
皆さんのお話も刺激的で、大変充実した時間でした。何よりも楽しく参加させていただき、ありがとうございました。
■小2男の子ママ
子育てに行き詰っていましたが、とても気持ちがラクになりました!
今日から、子どもをホメるハードルを下げ、自分が思っている「こうするべき」という枠を広げて、ラクに笑顔で過ごすようにしたいです。
■小3女の子、小1男の子、3歳女の子ママ
ほめることが大事なことは頭ではわかっていたつもりでしたが、実際に紙に書いてみると、まだまだホメるハードルが高いのだと感じました。
もっと、「ホメるハードル」を低く下げたいと思います。
■小1男の子、3歳女の子ママ
いつも同じような悩みを持った方とおしゃべり出来たのでとてもありがたかったです。
また、私自身もほめてもらえてうれしかったです!今日から子どもにもどんどんほめてあげようと思います。
■小3男の子ママ
子どもの出来ないところに注目するよりも、よいところに注目した方が自分自身も落ち着くことがわかりました。
自分が幸せであることを子どもに伝えて、子どもも毎日楽しく過ごして欲しいです。
~子どもの変化が実感できる!~
【体験ママの声】
【メルマガ】(2000人のママが勉強中)
~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【フェイスブック】(700人のママが、実践中)
~子育ての怒りと不安が減る!~
【DVD】~具体的ですぐに使える!~
【テキスト】(基礎編)
~伸びる子を育てる基本のキ~
【テキスト】(応用編という名の打開策)
~怒る以外の方法で子どもを育てる~
【東ちひろがマンツーマンで教えます】
~東ちひろの手のうちを直接伝授~
怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ
【問い合わせ】higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
¥1,365
Amazon.co.jp
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
¥1,365
Amazon.co.jp
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
¥2,163
Amazon.co.jp
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
¥1,260
▼【新刊】子育ての悩みスッキリ解消!