●イライラがなくなり、ふんわりした優しい気持ちになれました。
こんにちは、東ちひろです。
今日は、東の新刊『ぐずぐず・ダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』 をご覧いただいた感想です。
今月末までは、感想をいただいた方の中から抽選で子育て電話相談をプレゼントいたします。
この本は、PHPさんのHP限定販売となっています。
■小2女の子、年長女の子のママ
本を開き「はじめに」の所を読み、すでに涙目になりました
親になって8年の思いが、バーーッと溢れてきたんです.
私が思う「甘えさせる」と「甘やかす」の違いは、子供が「○○やって!」と要求してくるものに対してやってあげる事は「甘えさせる」。
子供から言われてないのに、親が先回りしてやってしまうことは「甘やかす」だと思ってます。
「子どもが話しかけてきたときに、顔を見て最後まで口をはさまずに話を聞く」
これも「甘えさせる」なのだと知り、ビックリしました。
あと、本を読んでまずやってみたプラスのかかわりは、「大事な子だから、やってあげるね」と言う言葉です。
次女はトイレに行くときに「ついてきて!」と言うんですが、忙しい時は私もイライラで、言わなくてもいい酷い言葉を言ってしまい後で反省。
そのうちなくなるだろうと我慢してましたが、それより次女が「トイレについてきて!」と言ったら、「大事な次女ちゃんのためだから、一緒に行ってあげるよー」と言うようにすると…
イライラがなくなり、ふんわりした優しい気持ちになれました。
次女をなんとかして変えようとするより、私が方法を変える方がずっと楽なのに気づけました。
中盤はQ&Aがあり、文で書かれた後、BEFORE AFTERで一つ一つマンガが描かれているので、とっても解りやすかったです。
「夫が子どものココロ貯金を減らしてしまう」や「子どもを怒りすぎて、自己嫌悪になる」など、私が気になる事が最後に…
「お母さんへの子育ての処方箋」 として書かれてます。
そのなかで、「お母さんが子育ての上級者になったからです」というようなのがあり、そうだったんだーと、少し嬉しくもありホッとしました。
なかなか本に書いてるようにいかない時もあるだろうけど、長年染み着いてるんだもん、仕方ないよね。
それより、少しずつでも自分ができることをやってみて、楽しく出来たらいいなーって思います。
▼詳しくは、こちらをご覧ください。この機会に是非!
『ぐずぐず・ダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』(PHP)
こちらの本は、PHPさんのHPからのみご購入出来ます。
~子どもの変化が実感できる!~
【体験ママの声】
【メルマガ】(1600人のママが勉強中)
~ブログよりも優先的にお得な情報を配信~
●「伸びる子のママになる!絶対に知っておくとよい12の秘訣」
【フェイスブック】(500人のママが、実践中)
~子育ての怒りと不安が減る!~
【テキスト】(基礎編)
~伸びる子を育てる基本のキ~
【テキスト】(応用編という名の打開策)
~怒る以外の方法で子どもを育てる~
【東ちひろがマンツーマンで教えます】
~東ちひろの手のうちを直接伝授~
■怒らず子供のやる気を引き出す専門家:東ちひろ
【問い合わせ】
higashi★kosodate-up.com(★を@に変換)
▼「伸びる子」を育てる!「基本のキ」です。
¥1,365
Amazon.co.jp
▼すべての男子とパワフル女子への処方箋
男の子をぐんぐん伸ばす!お母さんの子育てコーチング術 (マミーズブック)/メイツ出版
¥1,365
Amazon.co.jp
▼先生にもお母さんににも使える1冊です。
スペシャリスト直伝!教室で使える! ほめ方・しかり方の極意/明治図書出版
¥2,163
Amazon.co.jp
▼思春期前に関係なく、子どもに手を焼くようになったら、お買い求めいただいています。
「言うことを聞かなくなってきた子」の育て方―思春期に入る前に知っておきたいこと/PHP研究所
¥1,260
▼【新刊】子育ての悩みスッキリ解消!